3月16日の庭
今週末は二日ともお天気が微妙で、最初は今日、山に行こうかという話もあったのですが、高山は風が冷たそうということで、明日のお出かけとなりました。
朝のうちは、家にいてもかなり寒く、山行きは今日はやめといて正解だったかなと思ってましたが、昼前には日差しが出てきて少し暖かくなりました。苗を少し植え込んだり、軒下の鉢に水やりをしたりと庭仕事は大したことはしてないけど、庭や畑にいると花に見とれてしまって、なかなか家の中に入れません。最近、山に花散策に行くのが大儀なのは、実家の畑仕事なども増えているのと、庭でいるだけで自分が手塩にかけて育てた花がすぐ近くでいつでも、いつまででも観察できるのが楽しくて・・・
そのうち、年をもっと取ったら、だんだん野山に行くより庭で過ごす時間が増えそうな気がしています。
↑イズモコバイモの後から出てきた鉢のほうで開花が始まりました。
このコバイモは花の姿がフレアスカートみたいでほんとにかわいいです。
四国に咲くコバイモはこういう形のはあまりありませんね。まれにトサコバイモがこういう咲き方をしますが・・・。
今朝は育苗箱のポットの中でファセリアトロピカルサーフが咲きだしていました。
草丈10センチもあるかないかという株です。
大きなプランターの中では草丈50㎝にもなっているのに、まだ咲かない株もありますが。。。
ミニアイリスも同じ色なのかと思ったら、ブルーはブルーでも微妙にニュアンスが違います。
昨日の青花シリーズに入れるのを忘れてましたが、ワスレナグサも咲いています。こぼれ種出身です。
これは山野草扱いで高級そうに売っているのも見かけますが、実は蔓延り系です。
これで全部で7輪か8輪になりました。
コメント