デンドロビウム・アフィルム、今年も開花 去年初めて開花した原種ランのデンドロビウム・アフィルムが今年も咲いてくれました。 ↑去年の秋に株分けして花友さんに差し上げていたところ、その方のところでは4月か5月にすでに咲いたそうです。 なので、去年もその頃に咲いたのかなと思っていたところ、先ほど去年の記録を調べていたら、去年も6月1日の開花でした。思ったより遅かったんですね。 バックに庭のサツキが写りこんでいますが、去年の画像には写っていません。 株分けして株が小さめになったからか、花は10輪以下ですが、それでも一気に咲いたので見ごたえがあります。 我が家の株は葉と一緒に咲くようで、雰囲気は良いです。 トラックバック このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34181043 デンドロビウム・アフィルム、今年も開花を参照しているブログ: コメント 我が家のはもう咲いてしまいました。4月とか6月はすごく遅いですね。ヘゴにつけています。毎年葉が立派に茂りますが、花は多く咲きません。葉は少し落ちてしまいますが茂ったままです。冬は暖房の効いた居間に入れて育てています。種類が違うのでしょうか?花は写真ではそっくりです。 服部さん、こんばんは。 我が家は暖房はあまりしないし(ほぼ炬燵で済まします)一応、無加温の建物に 冬の間は取り込んでいます。 加温している室内だと早く咲くようですが、我が家はそういう訳で、いろいろな ランの開花が遅いです。セロジネも今年は室内どころか、庭の入り口の木の茂みの 下に置いているのですが、今、3つほど花芽が上がってきています。 このアフィルムはHCに個人のラン愛好家の方が鉢を処分するために格安で売っていたのを 5年ほど前に買ってきましたが、原種のランはやっぱり良いですね。
我が家のはもう咲いてしまいました。4月とか6月はすごく遅いですね。ヘゴにつけています。毎年葉が立派に茂りますが、花は多く咲きません。葉は少し落ちてしまいますが茂ったままです。冬は暖房の効いた居間に入れて育てています。種類が違うのでしょうか?花は写真ではそっくりです。
服部さん、こんばんは。 我が家は暖房はあまりしないし(ほぼ炬燵で済まします)一応、無加温の建物に 冬の間は取り込んでいます。 加温している室内だと早く咲くようですが、我が家はそういう訳で、いろいろな ランの開花が遅いです。セロジネも今年は室内どころか、庭の入り口の木の茂みの 下に置いているのですが、今、3つほど花芽が上がってきています。 このアフィルムはHCに個人のラン愛好家の方が鉢を処分するために格安で売っていたのを 5年ほど前に買ってきましたが、原種のランはやっぱり良いですね。
我が家のはもう咲いてしまいました。4月とか6月はすごく遅いですね。ヘゴにつけています。毎年葉が立派に茂りますが、花は多く咲きません。葉は少し落ちてしまいますが茂ったままです。冬は暖房の効いた居間に入れて育てています。種類が違うのでしょうか?花は写真ではそっくりです。
服部さん、こんばんは。
我が家は暖房はあまりしないし(ほぼ炬燵で済まします)一応、無加温の建物に
冬の間は取り込んでいます。
加温している室内だと早く咲くようですが、我が家はそういう訳で、いろいろな
ランの開花が遅いです。セロジネも今年は室内どころか、庭の入り口の木の茂みの
下に置いているのですが、今、3つほど花芽が上がってきています。
このアフィルムはHCに個人のラン愛好家の方が鉢を処分するために格安で売っていたのを
5年ほど前に買ってきましたが、原種のランはやっぱり良いですね。