2019年8月25日 (日)

シャクナゲやシモバシラの蕾

昨日は午後から横浜の友人が来てくれました。

彼女は高齢のお母さんの様子をみに、月一の割合で帰省しているのです。

18の頃からの友人なので、お互いの紆余曲折はわかっています。

P8250053

↑畑の日陰に置いてあるシャクナゲに花芽が見えています。

これは一年前の自分の誕生日と母の日のプレゼントを兼ねて、娘にお金を出してもらい買ったきたシャクナゲです。西洋シャクナゲだたっと思いますが、色合いが紫色で惹かれました。

去年の夏のある時期まで調子よかったのですが、8月初めごろから葉が枯れこんできて数本の枝がだめになりました。もちろん、花芽も全部だめになりました。去年は7月初めから家の修繕のために工事の人が入っていたので、庭の手入れもほぼできず、夏の盛りになって株に当たり始めたのが陽射しが当たり始めたのがだめになった原因だったようです。

今年は畑に鉢を移動し、桐の大木や倉庫の陰にすっぽり入るようにして置いたら、花芽は今のところ順調です。来年は20輪ほど咲いてくれるでしょうか。

P8250052 そのシャクナゲの株もとでスズムシバナが咲いていました。

種がこぼれたようです。

P8250049 植えてから何年も経つシモバシラの株にも花芽が上がってきました。

例年より遅いようにも思いますが・・・

P8250047 近くで何やら小さなピンクの花。

サンジソウの花でした。

見つけるとすぐに抜いてしまうし、開花時刻が3時ごろと遅いので、なかなか撮影してやれません。

タヌキマメを撮影しようと、4時ごろに出てみたら咲いてました。

で、肝心のタヌキマメは画像失敗したので、また日を変えて撮り直しですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34188865

シャクナゲやシモバシラの蕾を参照しているブログ:

コメント