山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 庭の生き物 | メイン | 久しぶりに瀬戸大橋を渡って »

2019年8月25日 (日)

シャクナゲやシモバシラの蕾

昨日は午後から横浜の友人が来てくれました。

彼女は高齢のお母さんの様子をみに、月一の割合で帰省しているのです。

18の頃からの友人なので、お互いの紆余曲折はわかっています。

P8250053

↑畑の日陰に置いてあるシャクナゲに花芽が見えています。

これは一年前の自分の誕生日と母の日のプレゼントを兼ねて、娘にお金を出してもらい買ったきたシャクナゲです。西洋シャクナゲだたっと思いますが、色合いが紫色で惹かれました。

去年の夏のある時期まで調子よかったのですが、8月初めごろから葉が枯れこんできて数本の枝がだめになりました。もちろん、花芽も全部だめになりました。去年は7月初めから家の修繕のために工事の人が入っていたので、庭の手入れもほぼできず、夏の盛りになって株に当たり始めたのが陽射しが当たり始めたのがだめになった原因だったようです。

今年は畑に鉢を移動し、桐の大木や倉庫の陰にすっぽり入るようにして置いたら、花芽は今のところ順調です。来年は20輪ほど咲いてくれるでしょうか。

P8250052 そのシャクナゲの株もとでスズムシバナが咲いていました。

種がこぼれたようです。

P8250049 植えてから何年も経つシモバシラの株にも花芽が上がってきました。

例年より遅いようにも思いますが・・・

P8250047 近くで何やら小さなピンクの花。

サンジソウの花でした。

見つけるとすぐに抜いてしまうし、開花時刻が3時ごろと遅いので、なかなか撮影してやれません。

タヌキマメを撮影しようと、4時ごろに出てみたら咲いてました。

で、肝心のタヌキマメは画像失敗したので、また日を変えて撮り直しですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34188865

シャクナゲやシモバシラの蕾を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック