2019年12月18日 (水)

12月18日の庭・・・・ユキワリイチゲの葉が

今日は野暮用がいろいろあったのと天気が良くなかったのとで、さすがに庭仕事はパスしました。

でも、いつも通り、庭や畑の見回りは欠かしませんでした。

Pc181596

↑桐の大木も株もとではクリスマスローズも花芽をもう上げていましたが、その辺りを観察していたら、ユキワリイチゲの葉が出ていました。

イチゲの仲間でもキクザキイチゲなどは花が咲く春でないと葉がでませんが、ユキワリイチゲだけは晩秋から葉を出しているので、野山を晩秋や冬に歩いていると、ユキワリイチゲの咲く場所だけはすぐにわかります。

去年はたった1輪しか咲かなかったけれど、それでもこの場所で棲みついてくれて嬉しいです。

ユキワリイチゲの近くではニリンソウも育っていて、毎年、春になるとたくさんの花を咲かせます。

Pc181593 シロヤマブキもほぼ落葉して、今目立っているのは黒い果実です。

シロヤマブキもこの秋は主人がかなり切ったようで、残っているのは3本ぐらいとなりました。

Pc181588 寄せ植えに植え込んだ見元ビオラ。

今年は我が家の近くのスーパーでも安く売っていて有難いです。

Pc181594 ↑昔からこの家に植わっているオモトも今年は結構果実をつけています。

これは適度な湿り気がいるようで、今年は水やりがまずまず出来たので、果実をつけたようです。

Kimg2412 ↑夕方4時を過ぎてから、隣町へ買い物に。

買い物前に、スタバで一服しました。今まで見たことないクランベリーのお菓子がでていたので、ないそれも一緒に。夕食前にこんなのを食べれるようになったのだから、食欲もずいぶん回復したものです。

隣町のスタバは書店の中に入ってるので、ついでに文庫本を2冊お買い上げでした。

今回の入院中はどういう訳か本が読めず(それだけきつい手術だったということかも)退院して帰ってから読み始めたのですが、面白くて,厚さ2~3センチの文庫本2冊を1週間ほどで読了しました、

スエーデンのミレニアムシリーズです。

今日、書店へ行ったら、残念ながらミレニアムシリーズはこれ以上は出てないみたい。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34198323

12月18日の庭・・・・ユキワリイチゲの葉がを参照しているブログ:

コメント