2019年12月20日 (金)

今年もシマサルナシをいただく

淡路島の花友さんには毎年のようにシマサルナシをいただいていますが、今年も果実つきの枝をいただきました。市販などはしてない珍しいものなので、貴重ですね。

Pc201618

↑ちょうどキュウイを一回りか二回り小さくしたような果実です。

高い山で見かけるサルナシも何度か見たり、お味見もしていますが、普通のサルナシはもっと小さいです。

シマサルナシのシマとは琉球列島を意味しているということで、紀伊半島以西琉球列島、朝鮮南部にかけて見られるそうです。

果実の中には小さい種もあって、別の花友さんが種から育てた苗を数年前にいただき、我が家でも初夏になると、シマサルナシが毎年ツルを伸ばします。が、まだ花が咲いたことはないのですが、別の花友さん宅では花も咲いたとか・・・

今年は珍しく、葉のついた枝をいただきました。

11月も12月も例年より暖かだったので、落葉が遅かったようです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34198477

今年もシマサルナシをいただくを参照しているブログ:

コメント