2020年4月28日 (火)

4月28日の庭・・・・ヒメシャガやエキウムも咲く

今週はずっと天気が良いみたいで、今日もばっちりでした。

日々、気温が上がっているようで、今日も着ているものは今までより少なめです。

昼前に花友さんが病院帰りに寄ってくれると言ってたので、朝から庭掃除をちょこっとしてました。

昨日は産直でたぶん、この春最後加奈?と思うタケノコを買い込んで昨夜ゆでてあったので、皮をはいで皮はコンポストに捨て、ぬかの入ったゆで汁は芝生花壇にやります。・・・ぬかが肥料になると思うし、これを流しに捨てるのはあまり好きじゃないので・・・

花友さんとは家中を一周し、お昼になった頃、家の中に入り昨夜作ったタケノコ寿司を一緒に食べました。お昼の後はコーヒーと甘いものを少し食べながら、話が弾みました。彼女はリューマチ系の病気で私も薬のせいで免疫が落ちているので、「お互い、気をつけようね」と。

帰りにはゆでたけのこを半分ほど持ち帰ってもらいました。それと原種クリローのアトロルーベンスが結実していたので、種を少しお裾分け。

P4285872

↑今日はヒメシャガが咲きはじめていました。

これ、時々だめにしていたのですが、今年は何とか残ったので春先に株分けしておいたものです。

花友さんに去年白花の株もいただいたので、もうすぐ咲くかな?

P4285867 オオデマリの鉢を中庭通路に持ってきました。

今までは人があまり見ない場所に置いてあったので、お引越しです。

暑くなってきたのでクリスマスローズも5鉢ほど木陰に取り込みましたが、まだまだ日向に置いてある鉢がいっぱい・・・

P4285868 ヘブンリーブルーの発芽がようやく始まりました。

種まきしてから寒い日が続いたので、ずいぶんかかりました。

一緒に播いた長ナスの種はいまだに発芽しないので、日向に出しました。花友さんの話では温度が随分要るとか。

P4285871 中庭に何やら白い花が咲いてると思ったら、アッツザクラの白花でした。

鉢植えのはどうなったやら?

P4285874 ウスベニカノコソウは脇芽を出して賑やかに・・・

P4285878 Tさんからいただいたスイトピーが一輪開花です。

可愛らしいピンクでした。

P4285879 数年前に植えたバビアナが周囲の環境が悪くなってきたので、数株掘り上げて移植して置いたら咲いたようです。

P4285881 ラシラスとネモフィラのブルーコンビ

P4285883

エゾノウワミズザクラは最初はピンクが濃いですが、咲き進むにつれて色が淡くなるようです。

P4285886 河津桜のサクランボ

P4285889 エキウムもジャングルの中で咲いてます。

P4285892 ゲラのサンギネウムは2輪目が・・・

P4285894 ついこの前まで落葉していたジャカランダが早くも芽吹きです。

P4285899 ウコンザクラは花色がピンクになって、少し散り始めたようです。

花友さんが帰った後は、実家の畑に行きました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34207350

4月28日の庭・・・・ヒメシャガやエキウムも咲くを参照しているブログ:

コメント