2020年5月25日 (月)

雲南バイカウツギと3種のウツギ

今の季節は野山でも庭でもウツギの季節ですね。

3~4年前に500円で買った雲南バイカウツギが少し大きくなって、今年は初めて花を見せてくれました。

P5252887

↑花は小ぶりで日本の野山に自生するバイカウツギと似ています。

P5252885 3~4年前のクリスマスローズ展でクリスマスローズは買わずに、雑木ばかりを買った年がありました。

その中の一つです。

検索によれば「雲南梅花空木(ウンナンバイカウツギ)はユキノシタ科バイカウツギ属の落葉低木である。
原産地は中国の南西部からミャンマーにかけてである。
標高700メートルから3800メートルの地域に生える。
漢名は「云南山梅花」という。
樹高は2メートルから4メートルくらいである。
葉は卵形で、向かい合って生える(対生)。」

珍しい木とあるので大事にしなければ。

花も楚々として私の好みです。

P5252906 西洋バイカウツギは植えてからかれこれ10年にはなるでしょう。

P5252909 このバイカウツギも地植えなので、大きくなりたくさんの花を咲かせます。

P5252951 大量に咲くので、切り花にして玄関に置いています。

P5252948 ライムグリーンの葉が美しいバイカウツギイエローヒル。

P5252903 ベルエトワールは古いのですが、鉢植えなので調子悪く今年は3輪しか咲きませんでした。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34209072

雲南バイカウツギと3種のウツギを参照しているブログ:

コメント