2020年5月17日 (日)

5月17日の庭・・・・ニワゼキショウ満開

今日も良く働きました。

午前中はホップの支柱の追加やゲラニウム、ノボタングランディフォーリアの親株の植え替え、ヘブンリーブルーも大きなコンテナに3鉢植え付けました。

後は先日からせっせと草抜きしていた草をごみ袋に回収したり、苔庭の草を抜いたり、、、

夏の草がかなり出てきて嫌になります。

お昼を2時前に食べ、母に持っていく料理をちょっと作り、実家の畑には3時に。

実家の畑では昨日買ってきた長ナス4株、水ナス2株を植え付け、パクチーの種を播いてきました。

もちろん、草抜きも。

P5172140

↑雨の昨日はシャクヤクは開いてくれず、2日ぶりに撮影です。

八重のシャクヤクは雨でも咲いてますが、一重のはヤマシャクヤクと一緒ですね。

今日は数えてみたら25輪咲いてました(^^;)

P5172146 エスコルチアのこんな派手な色が咲きました。

昔の呼び方ならハナビシソウですね。

徳島のTさんにいただいた苗からです。

P5172138 真っ青な空にピンクエゴ。

通路にはかなり花が落ちているのですが、花数が多かったので、気にはまだたくさんの花が咲いています。不思議なことに、白花のエゴは遅れて咲きはじめたのに、やっぱり花がたくさん下に落ちてます。

P5172144 特定外来生物のキンケイギクも咲きはじめました。

これは強いです。抜いても、なかなか絶やすことができません。

P5172147 苗をいただいたジギタリスは草丈低く咲いています。

この花は本来は1m半ぐらいにはなるものですが・・・・

P5172151 フランネルソウは我が家のはほとんど白花です。

↑花の芯がピンクになるもの

P5172152 花の芯まで白いもの

種まきしたのは最初だけであとは20年以上もこぼれ種で維持しています。

P5172153 キャンディタフトも昔良く育っていた花で懐かしい・・・

花友さんが種から育てて苗をくれました。

P5172160 芝生庭に午後出てみたら、ニワゼキショウが盛りです。

P5172163 さすがに花後は少し抜いたほうがいいかな?

P5172161 画像はギラギラ画像で雰囲気が出てませんが、リビングから見る芝生花壇が良い雰囲気です。

ビオラの後ろにビスカリアがちょっと倒れて草丈低く咲いたので、色と言い丈と言い、ビオラのバックにぴったり。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34208562

5月17日の庭・・・・ニワゼキショウ満開を参照しているブログ:

コメント