2020年9月26日 (土)

9月26日の庭

雨上がりの庭はしっとりとしていて、カラカラと乾燥した庭と違い、見ていても幸せです。

P9269046

↑22日に西条のコメリで買い求めてきたチョウマメの苗を鉢に植え替えました。

チョウマメは一昨年だったか種をどっさり採取したはずなのですが、最近は夏に咲く花の種まきをほとんどしなくなりました。特に去年と今年は入院続きだったので、庭仕事もかなり手抜きしましたから・・・

今回は来年用の種採取のためにチョウマメを買ってきたようなものですが、この真っ青な花はやっぱり好きなのです。

P9269040

ジュズサンゴにようやく花が咲いてきました。

寒さに弱い植物なので、暑さにはめっぽう強いのかと思ったら、そうでもないようで、今年の夏はほとんど花が咲かず、今頃になって咲いたのです。

花はたいしたことないですが、果実が綺麗です。

P9269053

カラスノゴマもこの辺りは群生しています。

ほかの場所でも咲きだしたようです。

P9269059

カラスノゴマにとまったヤマトシジミ。

P9269055

通路を挟んだ向かいで咲き始めたのはアンソニーパーカー。

今年は花姿が乱れています。

P9269057

アンソニーパーカーの隣で咲いているのはユーパトリウムチョコレート。

私の背丈ぐらいになってます。

P9269070

いつも草抜きした草を摘んである場所ではアサガオのミニスカイブルーが並んで咲いてました。

P9269071

リュエリアとシロタエヒマワリ。

P9269073

抜いた草を積んでいる場所では肥料が効くので、シロタエヒマワリもここだけはでかくなります。

P9269075

穂が波打っているアメジストセージと向こうの紫はシオンの花。

今日は昼間に高松に出かけてましたが、帰ってからもかなり草抜きやら種まきをしました。

種まきは西条のコメリで買ってきたビオラ混合の種とルピナス混合です。

今日も高松からの帰り道、大きな園芸店でこの辺りではちょっと見かけないような花苗を少し買ってきました。

あ、そうそう、夕方にはアグロステンマとヘリオフィラの発芽を確認しました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34217014

9月26日の庭を参照しているブログ:

コメント