2020年10月23日 (金)

発芽した原種シクラメンたち

昨日は一日雨でしたが、今朝はもうやんでいて、9時ぐらいには青空も出てきました。

昨日は息子のところの孫ちゃんが生まれたというので、ちょっと感動でしたが、赤ちゃんの顔を見に行くのはやはり11月になってからの方がよさそうですね。

ただし、12月8日に病院でCTを撮ることになっているので、あまり遅くなるとそれができなくなります。何しろ東京から帰ったら病院に来るのは2週間経ってからにしてくださいねと主治医に言われているので(^^;)

今朝は丁寧に庭を見ていたら、原種シクラメンの種まきポットから発芽しているのが結構見つかりました。

Pa230656

↑ポットの縁に小さな葉っぱが見えているのがおわかりでしょうか?

Pa230655

これもそうですね。

シクラメンでもセツブンソウでも親株の葉が出てくる頃に、発芽も一緒に始まるようです。

Pa230654

↑ヘデリフォリウムの白花というラベルが見えます。

自家採取した種をまいたポットもあれば、購入した種もあります。

Pa230653

ついでにその辺りを見ていると、原種水仙のロミエウクシーの芽出しも始まっていました。

かなり以前に新潟の花友さんからいただいたバルボコみたいな水仙です。

Pa230657

ワスレナグサのこぼれ種発芽も始まっているので、また苗を拾い上げなければいけませんね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34218961

発芽した原種シクラメンたちを参照しているブログ:

コメント