2020年10月 7日 (水)

10月7日の庭

今朝は朝一で庭の撮影をしておいて良かったです。

昼前からは曇ってきて、時折雨粒がパラパラとし始め、夜には雨が降り始めました。

Pa079645

↑今一番のお気に入りは、なんといっても原種シクラメンの紅白です。

品種は違いますが・・・

Pa079618

↑一昨日植え替えた鉢の一部。

Pa079616

↑渋柿と今朝のウロコ雲。

渋柿が熟れ始めたので、最近はヒヨドリなどの野鳥の声が時々します。

ヤマガラも鳴き声は良く聞きます。

Pa079615

花友さんにいただいたバラ苗にも花芽が上がっています。

畑の粉粧楼も蕾を見つけました。

Pa079612

この夏に買ったちょっと色の濃いルリマツリとニチニチソウ。

Pa079622

畑の通路の横ではユーパトリウムとアンソニーパーカーは花盛りです。

Pa079621m

畑の上の方を見上げるとジョロウグモ??

いつもの秋よりは今年はクモが少ないように感じます。

Pa079624

畑では真っ赤なヒガンバナと黄色のヒマワリの派手なツーショットが目につきます。

Pa079628

ヒガンバナとアズレア。

Pa079627

畑のボンテンカは次々咲いてますが、芝生庭のはやはり刈り込んだせいか咲いてないようです。

Pa079640

夏には葉が焼けて絶不調だったシモバシラが最近になって茎を7本も上げて花盛りになってきました。

Pa079643

穂の先のほうまで咲きあがったので、そろそろ終盤みたいなオルトシフォン。

Pa079639

最近気が付いたのですが、去年の冬に高知の山仲間の方から種をいただいた剣今日がどうやら発芽して、ここまで育っていたようです(^^;)

水はやっていたのですが、軒下みたいなところに置いたままで、発芽していることに気づいてませんでした。次回、お礼を言わねば・・・

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34217780

10月7日の庭を参照しているブログ:

コメント