2020年10月20日 (火)

今日の植え広げなど

今日こそは植え替えをしないといけないと思っていたのは、先日買ってきた小さな小さなレモンの苗でした。

ついでに気温もかなり低くなってきたので、発芽した芽を植え広げました。種まきからちょうど1か月経ったので、まずまず育ってます。

Pa200559

↑ウンナンサクラソウの苗は連結ポットよりも普通のポットの方が生育が良いので、ポットに植え替えました。

まだポット上げしてない芽もあるので、あと10日ぐらいしたら全部の芽を拾い上げようと思います。

Pa200561

パンジーの芽とアグロステンマの芽を植え広げた育苗箱です。

Pa200560

こちらはヘリオフィラとビスカリアなどの芽を植え広げた育苗箱です。

ファセリアトロピカルサーフも植え広げをしましたし、ギリアトワイライトも植え広げましたが、たくさん発芽していたのに、暑さなのか?芽がかなり減ってしまってました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34218664

今日の植え広げなどを参照しているブログ:

コメント

ネモフィラは種を買って、ヘリオフィラは採った種を、
ファセリアもシレネ・ディオイカも、発芽しません(涙)
出てきたのはこぼれ種でもわんさか出ているオンファロデス、ニゲラ、ラグラスくらい。
種蒔き土も買ったのにねえ。蒔くのが遅かったのかなあ?
よほど種蒔き下手な私なので、
ヘリオフィラ等、青い花の余りができたら、回してくださいね。
よろしく、よろしくお願いします。

703さん、こんばんは。

ネモフィラが発芽しませんか?
我が家では3日で発芽しますよ。何が悪いんでしょうね??
ヘリオフィラ、ファセリア2種、シレネディオイカ、すべて芽が出ましたので
任せといてください。
ヘリオフィラなど今年は300芽ほども出ていて、植え替えが頭が痛いぐらいです。
ポピーもいっぱい発芽してますが、まさにゴミみたいな小さな芽ですね。
植え広げが終わった芽はまだ全体の10分の一にもなりません。
これから、育苗の日々が続きます。