2020年10月13日 (火)

テントを張る

実は日曜日に岡山まで行ったのは、本当の目的はテントを買うことだったのです。

以前から山で星を見るならテント泊がいちばんだな~と思っていて、いつかはテント買おうと思っていたのですが、今年みたいにコロナのせいで山小屋に泊まれないとかってなると、テントがやっぱり必要かな?と・・・

入院した後に、かけてあった保険金が下りてきたので、思い切って買いました。

岡山には靴などを良く買いに行っている山道具のお店があって、そこで調達しましたが、今はアウトドアやキャンプの人気がすごいようで、キャンプ用具グッズのコーナーは結構な人出でした。

Pa139828

ポールをテントの対角線上の入れ場所に突っ込むだけで設営終わり。

昔の帆布のテントを張るのは大変でしたが、最近の山道具は何もかも簡単で軽いのね。

重量もわずか1300gです。

ただし、撤収後に畳んで元の袋に入れる方が大変かもな~と思いました。

さて、この秋にでも星を見に行けるとよいのですが・・・

次はシュラフを調達してこないと(^^;)

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34218163

テントを張るを参照しているブログ:

コメント

マイテントが出来たのですね! 
軽くて簡単に組み立てられて、いいですね!!
私が山に登っていたのは就職してからだから、軽量のテントが出来ていました。
keitannさんは学生時代だから、重たい帆布のテントを運んで、立てるのも大変だったでしょうね。
便利になったものですね。隔世の感があるでしょう!

先の名無しは、またしても私です!

703さん、こんばんは。

マイテントというのかしらん?今風ですね(^^;)
昔のテントはそれこそ2人係でポールを立て、あとはペグを打ち込んで
ロープで固定したりと、一人では設営は無理でした。
一人の時はツエルトというのを使っていましたっけ。
わたしが3年か4年のときにエスパーステントという今のテントの原型
みたいなテントはすでにあったようで、うちの同好会でも1張り購入しましたが
わたしは使ったことがないまま卒業しました。
とりあえず、駐車場から近い山のテン場で試してみますね。
この20年間近く登りたかった山にもほぼ登り、花もほぼ見て、あとは満天の星
だけが見られたら言うことなしですね。