山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 今日のヘブンリーブルーは見事でした | メイン | 原種シクラメン »

2020年11月23日 (月)

11月23日の庭

11月23日というと勤労感謝の日で、学生時代はこの日に丹沢方面で清掃登山というのがあって、箒を持って山に登り山を掃除しながら歩いたものでした。夜はキャンプファイヤーをして河原にテントを張り、雑魚寝でした。もう寒かったものですが、今年の勤労感謝の日はずいぶん暖かでしたね。

子供時代はこの日を中心に実家辺りでは大坊市という昔から続いている市が立つので、夜はマフラーを巻いて手袋をして市に歩いて行ったものでした。吐く息が白くなるほど寒かったものですが、最近では小春日和の暖かい日が市ということが多くなりました。

Pb231688

一昨日まではまだ咲いてなかったのですが、今朝見てみると、ネリネが咲きはじめていました。

ネリネクリスパ?これもダイヤモンドリリーと同じく、うんと昔に生協のカタログで買い求めた球根からです。

ダイヤモンドリリーよりもまだ遅く咲きます。

Pb231687

マルバノキはほぼ落葉してしまい。その代わり花が多くなってました。

花、紅葉、果実を同じ時期に鑑賞できてお得という木ですが、見ているとやはり花の方が紅葉よりちょっと遅い感じですね。

Pb231676

庭のツバキが今年は花が多そうです。

Pb231675

朝日の当たる東側が良く咲いているようです。

去年はどういう訳かうまく咲かない花が多かったけど、今年は綺麗に咲いてます、

Pb231679

1週間ほど前に作った寄せ植えも花の輪の通路に持ってきました。

ブルー系のプリムラを植え込んでいます。

最近では重めの鉢も自分で動かしています。

Pb231680

これはもっと前に作った寄せ植えで、最初はあまり咲いてなかったビオラがようやく咲きだしました。

もっとも、これは買ってきたビオラですが・・・

Pb231685

↑この前からいろいろな鉢の中から出ている芽。

何だったかな?と考えていて、やっとわかりました。

これは黄色いカルセオラリアの芽です。

徳島のTさんにずいぶん前にいただいたものですが、こぼれ種で毎年出てくるのです。

Pb231690

サキシマフヨウも咲いてますが、木が大きくなってそのてっぺんで咲いているので、なかなか撮影が難しいです。

今日、実家の畑で綺麗に咲いていたので、次回、実家の畑のを撮影してきます。

実家のサキシマフヨウはまだ樹高が2mにならないので、撮影しやすそうです。

Pb231691

ダイヤモンドリリーも3輪とも綺麗に咲きました。

Pb231693

皇帝ダリヤは今日の青空バックに綺麗でした。

Pb231695

皇帝ダリヤとは対照的に。地面を這いずっているキチジョウソウですが、まだまだ綺麗です。

Pb231697

水仙の花芽も一週間経つと、庭や畑のあちこちでずいぶん見るようになりました。

11月中に咲いてくれるかな?

Pb231700

粉粧楼も今朝は雨の重みで首をうなだれている花が多かったです。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34220993

11月23日の庭を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック