山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 秋咲クロッカス、全部の鉢で咲く | メイン | 実家のネギと大根の発芽 »

2020年11月 4日 (水)

11月4日の庭と庭仕事

今朝は寒かったですね。

6時半ごろ、息子からメールが来ているのに気づき、それに返信してから、また眠ってしまいました。布団からなかなか出られない季節になったようです。

先にも書いたように今朝はまずアカメガシワの葉のついた枝を全部切り、その後始末をしてから植え替えなどにかかりました。昨日はヘリオフィラの植え広げの最中に義妹がみえたので、作業を途中までで止めていたのです。ついでに、小さなポット70個ほどに培養土を入れてファセリアトロピカルサーフや雲南サクラソウなどをポット上げしました。ビオラの芽も少し植え広げを。雲南サクラソウのまずまずで育った株を鉢に寄せ植えにしました。最後に花友さんにいただいたアケボノソウの苗をポット上げを。これだけの作業を終えたら、軒下の鉢に水やりをして2時を過ぎていたので遅いお昼。その後、実家の畑に言ってました。今日もお昼を食べる時間以外はほぼ庭仕事をしていました。働き過ぎかな?

Pb040859

極小の原種シクラメン・・・インタミナタムの普通の葉の株から花が咲きました。

これは確か6月にも狂い咲をした株ですが、その時も開花1日目はこんな変な咲き方をしてました。

明日はもう少しまともになると思います。

Pb040880

原種シクラメンと言えば、種まきポットからはどんどん発芽しています・

このポットは夏の間もここに置いたままで暑かったろうと思いますが、よくぞ発芽しました。

今はたぶんクリスマスローズよりも原種シクラメンの方が人気があるみたい・

Pb040876

庭のマンリョウの実が赤く色づきました。もうそんな季節なんですね。

Pb040874

もちろん庭池の向こうのツワブキもかなり咲きあがってます。

Pb040861

昨日、畑から拾揚げてきて鉢植えにしたマルバピンク花が今日咲きましたが、虫食いの穴が開いてます。

Pb040862

ジュズサンゴの色が日ごとに華やかになります。

Pb040873

↑アルテナンテラマーブルクイーンの渋い花が咲いてます。

本来は葉を楽しむ植物らしいですが、花も趣があって気に入ってます。

Pb040869

意外とたくさん咲いた秋のストレプトカーパス。

Pb040882

↑10日ほど前に作った寄せ植え。

重くて上に置けなかったのですが、今日は主人が留守だったので、仕方なく重めの鉢を持ち上げました。

Pb040883

↑高枝切りばさみで葉のついた枝を切り落としほぼ丸坊主になったアカメガシワ。

夏の間は良い木陰になってくれて、この陰で山野草が半分ほど夏越ししました。

Pb040878

↑昨日に続き、今日もブナの黄葉。

Pb040884

ホトトギスの中では最後に咲くタイワンホトトギスが咲き始めたようです。

Pb040886

今日も空と青さを競っているヘブンリーブルー

Pb040890

↑地上20センチで実ってしまった文旦の実

今年は10個ちょっと実ってます。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34219771

11月4日の庭と庭仕事を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック