2021年5月24日 (月)

5月24日の庭

生協さんが終わってから、結局、仏壇の花を上げ替えたりしていて、実家に行ったのは昼前でした。小雨がすでに降っていたのですが、折角行ったことだし、少しは作業しようと持参の西洋朝顔を植え付けたり、ズッキーニの芽を移植したりしてました。そのうちほとんど雨粒が落ちてこなくなったので、グリーンピースの収穫やら、次にパクチーを植えるための畝を作ったり・・・帰宅は4時過ぎでしたが、天気が悪かった割にはいろいろと作業ができて満足です。

実家では画像を撮ってないので、また今度にでも。

P5243250

↑プリンセスダイアナから眺めたピンクのツルバラ

赤とピンクの組み合わせはイマイチですね。

単独に見るとどちらも綺麗ですが・・・

P5243253

アーチもどきの中から見た眺め

ピンクのツルバラはアーチもどきの内側でも咲いてます。

とにかく枝を無数に出すので・・・

P5243245

路地から見るとこんな具合

今がいちばんよいので、仙台の友人にも写メを送りました、彼女もバラが好きなので


P5243248

キングは終盤で、ジギタリスの方から眺めると皇帝ダリヤが早くも1Mを越えてます。

ついこの前芽を出したばかりなのですが・・・さすがに大きくなるのが早い

P5243257

紫色のクレマは固まって咲いています。

木を登ってナメクジが来るのか先に咲いた花はぼろぼろ

P5243261

コバノズイナの手前からピンクのツルバラを眺める

コバノズイナも終盤になりました

P5243259

濃いオレンジ色のハナビシソウ…種が取れると良いのだけど

P5243226

芝生庭のビオラもまだまだ綺麗です

私は多くの花から種採取するので、花が終わってもしばらくは置いておきます

オープンガーデンでもなんでもないので、汚いところは見せないというのとは主義が違います

P5243230

雲南バイカウツギは今が最高に綺麗です

P5243231

庭のサツキ二色・・・サツキは今からです

P5243237

キリタも今からの花

P5243236

ヒメヒオウギも岩の下のはまだ十分に見られます

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34231384

5月24日の庭を参照しているブログ:

コメント