2021年7月 8日 (木)

7月8日の庭…チョウマメも咲く

2年前の7月8日に緊急入院して、その後、1年あまりにわたって3度の手術を受けました。

ちょうどこんな梅雨の時期で、入院中も雨がよく降っていたのを思い出します。まだ幸いだったのは2年前はまだコロナが出てなくて、主人が毎日のように来てくれたし、友人や子供たち、姪や甥なども次々と来てくれてあまり退屈しなかったことです。

神の思し召しなのか??こんなに元気になって、今年は久しぶりにちょっと遠くの山にも登ろうかと考えたりしている日々です。私ぐらいの年代になると、元気で山に登れる日はもう長くないと思うので、機会があれば機会は逃したくないですね。

P7085301

5月末だったか6月初めだったかに種まきしたチョウマメがもう咲きました。

夏の植物はあっという間に成長します。

P7085302

白いルリタマアザミの花が咲き始めました。

玉になっている上の部分から咲きはじめるんですね。

P7085304

ベルノニアの白花もちょっと咲いています。

今年は赤いベルノニアも地植えにしてしまいましたが、どちらも私の背丈ぐらいにも育っています。

P7085308

オニユリのオレンジ色の蕾が綺麗・・・

山に行くと、クルマユリとかコオニユリの蕾も綺麗ですね。

P7085298

本日のプルメリア。

P7085297

その隣では孫用にプランターに植えてあるミニトマト。

でも実家に地植えしてあるミニトマトほど甘くなりません。やはり地植えがいちばんのようです。

P7085296

種から育てた熱帯性の黄色い花、いまだに名前がわかりません。

検索しているんですけどね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34234025

7月8日の庭…チョウマメも咲くを参照しているブログ:

コメント

蝶豆の開花早いですね。
3月から体調崩して春まきの種播きできませんでした。
忙しいのに日々更新されていてすごいなぁ~と。
花の情報で楽しませていただいております。
厚かましいお願いですがルリ玉アザミの白の種が採取できたら
お譲りいただけませんでしょうか?
2月に蒔いたのですが失敗しました。
白の種探してもなかなか見つからないので宜しくお願い致します。

くらちゃん、こんばんは。
ご無沙汰でしたが、春に体調を崩されていたんですね。
春播きは私もここ数年、さっぱり気が乗らず、ほんの数種類しか播いてませんでした。

今年は久々にチョウマメやジニアリネアリスなど播きました。

ルリタマアザミ、我が家の白花株は実は苗で買ったものです。
かなり以前に種から育てたことがありますが、夏の猛暑の時期に淡いブルーで咲いて、
その後すぐに枯れました。種播いて育ててもすぐに枯れるなら育てても意味ないなと
思い、それ以後種まきしていません。なので、種も採取したことないですが、不思議と
この買った苗は3年目ですが、宿根してくれて、だんだん大きくなっています。
種ができるのかどうか今まで気にしてみたことがないですが、ちょっと気をつけて
みてみます。