2021年9月16日 (木)

9月16日の庭・・・・庭木の剪定を始める

今朝は朝一で、税理士さんが再びおみえになりました。

めっきり涼しくなったので、今朝はホットコーヒーをお出ししました。

昨夜も窓はほぼ閉めて寝たはずなのに、夜中は結構肌寒かったです。

今日は雨はほぼ降らなかったので、庭仕事ができました。この前から木にかかっていた隣家との境にあるウバメガシの剪定を済まそうという気になりました。これだけ涼しくなったら庭仕事も楽ですね。

昼前から初めて時間ほどやったところで、お昼ご飯と休憩にして、後半は1時半ごろから始めました。ついでにサザンカやマキの剪定もして、終わったのが3時過ぎでした。その代わり落ちた枝葉を拾ってないので、それが1時間ほどかかりますが、明日は台風が来るとのことで、やれるかどうか?

P9164498

↑桐の木の株もとでは秋咲スノーフレークがめちゃくちゃ可愛く咲いてました。

P9164487

ジギタリスがまたまた花芽を上げています。

この株は3年目だと思うのに、良く咲きますね。

P9164471o

↑オキザリスのトリアングラリスは色が優しいのと、ほかのオキザリスほどは繁殖しないのとで、まだ許容範囲として庭に置いています。

P9164473

↑ルリタテハの幼虫に食べつくされそうなホトトギス。

でもこのホトトギスは畑に嫌というほど生えているので、ここのがなくなっても大丈夫です。

P9164492

ラマリエの2つ目の花が咲き始めています。

秋のバラは、3~4日は咲いてくれますね。

P9164479

ノボタングランディフォーリアはこの後1か月近く咲くと思いますが、後ろのグリーンカーテンのホップを今日は少し切りました。ここのところ気温も下がり、陽射しもそれほど強くないので、少し切って日差しを入れようという考えです。

P9164478

ノボタングランディフォーリアの前に夏前に作ったサルビアなどの寄せ植え鉢を持ってきました。

夏の間は強烈な陽射しだったので、半日陰に置いてあったのです。

P9164482

良い感じで咲きあがってきたオルトシフォン

P9164481

シュウメイギクが今年は早く咲きそうです。

剪定が終わった後は主人と二人で、ショッピングセンターの北海道展に行って、美味しいものを買いこんできました。食欲の秋ですね。

でも買い物から帰ってきた後は、TVを見ながらシロと一緒に少し転寝してしまいました。

やはり剪定の疲れが出たのでしょうか。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34237656

9月16日の庭・・・・庭木の剪定を始めるを参照しているブログ:

コメント