2021年10月12日 (火)

10月12日の庭と庭仕事

昨日は2時間以上かかって、いろいろな植え替えや植え広げなど済ませていましたが、今日は植え替え等は少ししかしませんでした。

広島のYさんにいただいた自家製の鉢に原種シクラメンを植え込んでみたり、チョウジソウが広がりすぎたので少し掘り上げたり、その程度です。あ、そうそう、去年から宿根した葉牡丹も植え込みました。踊り葉牡丹になる?

こぼれ種の葉牡丹もかなりの数があるのですが、半分ほど青虫?か何かに食べられて葉がレースになりました。

Pa126470

↑畑を歩いていると、サルビアイオダンタの蕾の先が赤く染まってました。

花の色ですね。初めての花なので、どんな花が咲くかわくわくです。

Pa126457

長い間花を休んでいたアサリナが、今朝は咲いていました。

Pa126472

↑ここのところずっと30℃ほども気温があったので、可愛そうにしのぶれどの花が傷んでいます。

Pa126471

フィレールもちょっと傷んでますね。

バラには受難の秋でした。

Pa126456

↑自分では結構気に入ってる秋の寄せ植えです。

Pa126467

↑昨日、植え広げをしたビオラのマンゴーアンティークの小さな芽。

Pa126483

実家のサキシマフヨウはいっぱい花芽が上がってるのに、我が家のは見えないと思ったら、上の方で花芽がついてました。

Pa126455

↑植え替えしたばかりのストレプトカーパスたち

Pa126454

吊るしてある方のはストレプトカーパス・サクソルムです。

Pa126465

放置しておいてもちゃんと咲くシロバナホトトギス。

これは強いです。

Pa126478

↑畑から路地への出入り口の扉の上でカマキリに威嚇されました(^^;)

もうこんなにに大きくなっていたんですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34239008

10月12日の庭と庭仕事を参照しているブログ:

コメント