2021年10月14日 (木)

10月14日の庭

今日は昨日までより少しだけ空気が秋の空気になったように感じました。

湿度が低かったのかもしれません。

昨日は植え替え等をたっぷり済ませたので、今日は植え替えはもうしませんでした。

その代わり、育苗箱や鉢を日向に出して来たり引っ込めたりが忙しいです。

Pa146563

↑ジュズサンゴの実が綺麗に色づきました。

先週だったか、高校時代の友人宅にお邪魔したらジュズサンゴの赤いのが綺麗に色づいていました。

以前は紅いのもあった筈ですが、どうやら冬の寒さで赤い方が消えたようです。

Pa146549

原種シクラメンは少し淡い色のピンクが咲きました。

これは葉が出ているのですが、品種名がちょっとわかっていません。

Pa146564

畑ではホトトギスがますます賑やかになってきました。

切り花にしてもいいのですが、花がぽとぽと落ちるんですよね。

Pa146574

↑ルリマツリモドキブータンルリマツリ??

よく分からなくなってきましたが、咲きました。

Pa146565

墨田の花火が今頃になって返り咲をしています。

Pa146567

↑ジャカランダに絡んで咲いているヘブンりーブルー

今日も二けたの花が咲きました。

Pa146570

その下ではアメジストセージと赤いルコウソウ

毎年お馴染みになった光景です。

Pa146572

ツルバラの安曇野にはローズヒップがたくさん見えています。

このバラ、チュウレンジバチがよくつくようで、今日も気づいたら食べられてました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34239132

10月14日の庭を参照しているブログ:

コメント