2021年10月22日 (金)

10月22日の庭と庭仕事

今日は朝は寒かったけど、昼間はお日様が出て、ぽかぽか陽気でした。

小春日和と言っても良いのかな?

つい先週まで暑くて夏みたいだったので、なんだか小春日和という言葉を使うのにためらいがあります。

ここのところ、いろいろと作業したりお出かけしたりで、ちょっとおくたびれだったのか昼過ぎまで気分がぱっとしませんでした。私にしては珍しく、少しごろごろして音楽を聴いたりしてました。

2時ぐらいから、庭仕事を始めたら俄然やる気になって、今日は上か枝のポット上げだのをかなりやっつけました。発芽がうまくいってない種をもう一度播いてみたり・・・

Pa227082

↑テラスの日当たりに出してある苗たち。

雲南サクラソウを今日はポット増ししました。

キンセンカ、ストックなどをポット上げ、ヘリオフィラなども植え広げでした。

今年はいつまでも暑かったせいで、珍しくネモフィラの育苗を失敗しました。

ネモフィラは暑いと消えていきますね。

Pa227099

手前に支柱があるせいで咲いているのが目立ちませんが、アキギリが見ごろになりました。

Pa227100

近くではセキヤノアキチョウジの透明感のある花色が素晴らしいです。

Pa227090

真っ青な空とサルビアイオダンタ。

後ろの少し黄色くなっている葉はカワヅ桜の葉です。

ほぼ落葉しましたが、新しい枝の葉っぱだけがまだ残っています。

Pa227103

返り咲の墨田の花火ですが、花数は寂しいけど、ピンク色が可愛いです。

Pa227081

咲き始めたばかりと思ってたツワブキがもうこんなに咲いて・・・

Pa227084

シュウメイギクは花の時期が長くてよいです。

キンモクセイもようやく花芽が膨らんできたようです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34239561

10月22日の庭と庭仕事を参照しているブログ:

コメント