2021年10月12日 (火)

3種類の西洋朝顔

昨日は待望の雨が降って、陽射しがなかった分、蒸し暑いものの、まだ過ごしやすかったです。

今朝も曇っていて、暑さがましだったので、午前中は結構庭仕事をしました。

水やりは昨日降ったおかげでせずに済みましたが、代わりに草抜きなどしてました。

今朝は西洋朝顔がいろいろと咲いていました。

まずはヘブンリーブルーです。

ようやく花数は二けたに乗りました。

Pa1264747

↑とはいうものの、ジャカランダの木の上で咲いているのが6輪ほど。

Pa126473

下のアーチもどきで咲いているのがやはり5~6輪です。

Pa126481

フライイングソーサーはジャカランダの木の内側で咲いているので、見上げなければ見えません。

Pa126482

今朝はそれに加えて、白い小さめの朝顔が咲いていました。

品種がちょっとわかりません。混合の種を買ったので・・・・

赤いスカーレットオハラは結局咲かないようです。

草抜きしていると、ご近所の方が通りがかりました。

主人の幼馴染の方で、男の方ですが園芸がご趣味でバラなど育ててらっしゃいます。

その方がうちのヘブンリーブルーを見て、「うちにもこんなのを咲かせてます」と仰るので。あとで見に行きました。すると、どうやらオーシャンブルーのようでした。

オーシャンブルーは宿根草で、結構蔓延ることがあるので、我が家では咲かせないことにしていますが・・・

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34239004

3種類の西洋朝顔を参照しているブログ:

コメント