2021年11月10日 (水)

11月10日の庭と庭仕事…まるで木枯らしのような風が吹く

昨日から急に寒くなり、そのうえ、夜も雨がぱらついたようで、今朝は寒かったです。

最近は起床後、すぐに庭や畑に出ていたのですが、今日はしばらく家の中でいて、11時ごろに外に出ました。というのも、隣の市の花友さんからラインが来て、今日、我が家にみえることになったからです。

来客があるなら、渋柿の葉が落ちたのを掃き掃除しなければいけません。

外に出ると案の定、昨夜の風雨で渋柿の葉や松の葉が庭や中庭にいっぱい落ちています。綺麗に掃き掃除したのですが、強風がやまないので、その後も落ちる一方でこればかりは仕方ありません。

花友さんには1時にきていただきましたが、外で花を見ながら立ち話で終わりました。寒いので中に入ってもらって熱いコーヒーでもと思ったのですが・・・辞退されるので・・・

ネモフィラやひなげし、ビオラ、雲南サクラソウの苗など持ち帰られました。

その後、ネモフィラやビオラのポット上げや植え広げをし、寄せ植えを一つ作りました。

先日まで、庭仕事の最中にやぶ蚊に刺されていたのに、今日は寒さに震えながらの植え替えで、今年の天候はほんとに両極端が多いですね。

Pb109099

↑中庭でサフランが一輪咲いてました。

毎年、この場所で咲くのですが、今年は主人が1か月ほど前に中庭の這性の植物を全部引き抜いてしまい、ついでに中庭を小さな熊手で掃き掃除したようで、ちょっと傷んでいたようです。

忘れたころに、いきなり咲く花で、毎年、びっくりさせられます。

Pb109095

↑ノボタングランディフォーリアの葉が一枚だけ真っ赤に紅葉しました。

これだけ赤く染まるのは珍しいです。

たいていは黄色くなって落葉します。

Pb109096

庭の通路沿いでアシズリノジギクの交雑した株が大きくなってまるで懸崖のキクみたいになってます。

これ1株なんですけどね。

真っ白に咲いたら結構見事です。

Pb109098

畑に雑草のように生えまわっていたコミカンソウも、私が抜き、とどめは主人が先日、綺麗に抜いてしまったのか、ほとんど残っていません。

かろうじて残っていた小さな株が葉の下にミカンをつけました。

今日は花友さんがみえていたのと、寒かったのとで、画像はこれだけしか撮影しませんでした。

今日のうちにしておこうと思っていた用事も2つほどあったのですが、それは明日にでも片付けようと思っています。

ネモフィラの植え広げやポット上げも、明日には終わるかな?

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34240596

11月10日の庭と庭仕事…まるで木枯らしのような風が吹くを参照しているブログ:

コメント