2022年1月16日 (日)

1月16日の庭と庭仕事・・・バラを地植えに

昨日は長距離を歩いたので、さすがに夜は早めの10時半ごろから寝てしまいました。

朝起きてTVを見てみると、津波のニュースでもちっきりです。

太平洋側の高知の海岸では船が転覆したりして被害も出ているようです。驚きました。

そういえば、仙台の親友が今日、仙台空港を出発して高松に着くことになってるのですが、案の定、仙台空港ではANAは欠航便が出ているそう…大丈夫かな?と思いながらも夜に連絡することにして、庭に出ました。

今日は先週に比べると暖かめで、セーターも少し薄手の大丈夫そうです。

この前から気になっていた場所にバラを地植えにすることにして、その場所にスコップで穴を掘り始めました。15キロほどもの大きな石も出てきたりで掘り出したり、ドクダミの根を取り覗いたり、最後に腐葉土と牛糞、赤玉などを入れて植え付けました。

植え付けたのはブルーフォー・ユーとコーネリアです。

午後からはクリスマスローズの植え替えをしようと思ってましたが、ふと思いついて義妹に電話してみました。義妹は1月にバラの剪定をするつもりと言っていたので、もし剪定するなら切った枝を挿し芽用に分けてもらおうかと思ったのです。すると、まだ草抜きが終わってなくて、それが終わったら剪定するそうなので、草抜きの手伝いをしに行くことにしました。結局、午後2時ごろから2時間ほど草抜きを手伝いその後剪定した枝をもらって、コーヒーも御馳走になって帰宅しました。

P1161624

↑11月に植え替えたセツブンソウだけがすでに花芽を上げてきました。

12月後半から寒かったせいか、例年だと今頃からそろそろ芽を出すセツブンソウですが、今年は遅いです。

P1161619

スノードロップの白い花芽にもようやく気づきました。

スノードロップと言えば、今日は義妹がスノードロップの絵柄のコーヒーカップでコーヒーを御馳走してくれました。スノードロップの柄って珍しいですね。

P1161620

早くから寄せ植えの中に植えこんでいたクリスマスローズにも花芽が…どうやら白花が咲きそうです。

P1161632

マンサクの花芽を見てみると、黄色が覗いていました。

そういえば、マンサクやカワヅザクラが咲くのはもう一ヶ月ぐらい後のことでしょうか。

去年は2月13日にマンサクとカワヅ桜がほころんでいましたから、もう1か月も待たなくて良いのです。

P1161634

そう思って眺めると河津桜も蕾がちょっと膨らんでいますね。

P1161625

↑植え付け終わったブルーフォー・ユーです

P1161638

↑草抜きを手伝った義妹のバラの庭

今日はなんとか剪定と施肥が終わったようです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34243527

1月16日の庭と庭仕事・・・バラを地植えにを参照しているブログ:

コメント