2022年1月20日 (木)

九谷の煎茶セットと久谷のお皿

今日は珍しく主人も私も家にいたのですが、午後からおやつにカステラとお茶でもと思い、お茶を入れていて、たまには良い煎茶セットでも出そうかと・・・・

主人が茶室にあるというので探すと出てきました。

Kimg6980

↑茶室においてある道具類はあまり見てないのですが、こんな豪華絢爛な九谷の煎茶セットがあったんですね。

死んだ義母が買ったのだと思います。

Kimg6982

雅な絵付けが気に入ってるのですが、下の秋草(たぶん野菊の絵)のところを見て、何か白いものが書いてあるのに気付きました。

Kimg6986

よーく見たら、これってウサギの白い耳ではないですか。

もっとよく見ると、ウサギの目や手も見えます。

これって職人さんの遊び心?

30年近く前に買ったお皿が、もっと好きになりました。

Kimg6988

↑ついでに今夜も長火鉢に火を入れて、ギンナンを煎りました。

焙烙が見当たらなかったので、すき焼き鍋で・・・・

焙烙…探さなくては・・・・

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34243741

九谷の煎茶セットと久谷のお皿を参照しているブログ:

コメント

時には優雅にお煎茶というのもいいですね。
私も今日はお隣さんと、カステラと珈琲でした。
お皿に兎が隠れていると、言われてみればよく分かります。
面白い図柄ですが、骨董品ですよね?
にしては、兎が万歳をしているのが、新感覚?!

このところ部屋に居て庭を眺めている時間が長くなっているのですが、
ジョウビタキとメジロがよく飛んできます。
↓モズは昔覚えた歌があって、知らないけれど親しみのある鳥です。
初めて見ました。顔の隈取りが特徴的で、見かけたらそれと分かりそう。
ガラス越しだと鳥の観察がしやすくて、楽しみが増えました。

703さん、私は昔からお茶屋やコーヒーの時間が大好きで、一人でも
良く楽しんでます。

今日は美味しいチーズケーキを買ってきたので、古い器でいただきました。
九谷のお皿は市内の古道具屋で買いました。
明治かそこらのものだと思います。
ウサギが万歳しているのがユーモラスでしょ?
昨日気づいてびっくりしました。
日本の昔の職人さんは発想が面白いなと思いましたよ。

お部屋からジョウビタキやメジロが見えるなんて最高ですね。
私は今日もバラの植え替えでしたが、今日もモズが傍までやってきました。
モズの速贄とか聞いたことないでしょうか?
野鳥の姿は花の少ない冬場の楽しみですよね。