2016年1月30日 (土)
2016年1月18日 (月)
セツブンソウ、開花
2016年1月13日 (水)
バイカオウレンもほころぶ
昨日、花友さんが見えていたときのこと。
バイカオウレンの花芽を見せてあげようと鉢に近づいたら、なんとバイカオウレンも咲いていたのです。ちょっと前に見たときは咲いてなかったんですけどね。
バイカオウレンだけは去年みたいに寒い年でも1月19日に開花してますから、暖冬の今年もあまり変わらないようです。もっとも、高知の自生地では12月から咲いているようです。
シクラメン・コウム開花
2015年12月30日 (水)
ヒメイカリソウが咲いていてびっくり、セツブンソウもこんなです
いよいよ今年もあと一日。
今日は恒例となった感のある餅つき日でした。
昨日、半紙を買い忘れ、午前中は買い物に。近くのスーパーの駐車場はほぼ満車で、さすがに年末ともなると買い物客の数が違います。
私は昨日、数の子などは買ったのですが、今日は娘一家が来るので、今夜食べさせる分でもかなりの量でした。
午後2時ごろからようやく餅つきに取り掛かったら、娘一家が帰ってきました。
2015年12月24日 (木)
セツブンソウ、花芽を抱えてる
雪割草、白花も
2015年12月10日 (木)
セツブンソウの発芽と芽出し
2015年11月25日 (水)
ユキワリイチゲの鉢にイオノプシジュームが
2015年11月23日 (月)
雪割草が咲いてた
夕べは早目に就寝して、朝もゆっくりと寝ていたので、ようやく睡眠不足が解消できました。
娘一家と一緒に実家の母のところに行っていて、その後、大坊市を孫たちとブラブラ歩き。私が子供の頃は人に押されながら歩いた市も今は屋台の数も少なくなって、昔を知る人間としてはちょっと寂しかったです。
帰宅してから庭を見ていたら、何やらピンクの花が・・・。
見てみたら、なんと雪割草が早くも咲いてました。