2007年6月24日 (日)

夏の花達、その3、ボッグセージ

ボッグセージは初夏からずっと咲き続けていますが、梅雨時分にはひときわ元気良く咲く花ですね。

ボッグセージのbogとは英語の沼と言う意味で,その名の通り、原産国では沼や湿地などに生えているとか。

P1110447

いつ頃、我が家の畑に植えたのか、記憶がすでに曖昧です。5~6年にはなると思うのですが・・。我が家の畑は水道を引いてないので、よほど乾燥に弱いものや大切な花以外は原則として水遣りはしません。ですから、何日も雨の降らない日が続くと、見た目にも元気がなくなります。

植えてある場所は昔からハーブの仲間を植えてあるスペースで、ボッグセージより文字通り古株のチェリーセージやミントなどを植えてあった場所ですが、朝夕は木陰になる場所なので,乾き具合も少しはましなのでしょう。チェリーセージと今では混植見たいになってしまって,赤と水色が仲良く咲きます。

P1110448 虫がとても好む花で、クマバチやオオスカシバ、その他の蝶などがいつもとまっています。

冬場は消えますので、うんと引っこ抜くのですが,それでも春先になるとどうしようもないほど新芽が出てきます。

でも、このブルーは清々しい色で、ちょっとほかの花では見ないブルーですよね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/7025028

夏の花達、その3、ボッグセージを参照しているブログ:

コメント