山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 夏の花達、その3、ボッグセージ | メイン | ここでちょっとだけ種採取の話題 »

2007年6月24日 (日)

夏の花達、その4、バーバスカム

バーバスカムも厳密には初夏の花です。

つい5年ほど前までは私も知らなかった種類で、日本の園芸愛好家には最近になって人気が出てきた花ではないでしょうか。

P1070877

バーバスカムの白花です。もう何年か前に種を取り寄せたものを咲かせては、また種を自家採取しているもので、種ブクロが行方不明で品種名ははっきりしません。バーバスカムにしては小型で草丈は60センチほど。以前は紫色もあったのですが白花が気に入って,白花だけ種採取したら、紫色のほうが咲かなくなりました(^。^;)

ゴマノハグサ科の花です。

P1110933 こちらもバーバスカムの一種でシロバナモウズイカ・別名エサシソウです。去年の春に仙台の花友さんが苗を送ってくださったのですが、道やら種がこぼれたらしくあちこちで咲いています。画像のものはたぶん去年、結実したときに種を少し別の花が植わっている鉢にこぼしておいたものでしょう。環境が良かったか大きく育って、5月初めから咲いています。エサシソウの名の由来はこちらをどうぞ。

明治時代に伝来した北アフリカ原産の2年草だそうです。

草丈はさすがにモウズイカらしく大きいものでは1mを越えています。

P1110967 上の画像の葉っぱは、鉢のもともとの住人であるコバノボタンヅルの葉っぱでして、エサシソウの葉っぱはこちらですので、お間違いのないように。

バーバスカムの仲間は丈夫で,花も綺麗だし,花期も長いので、これからはもっともっと日本の花壇で見かける花になることでしょう。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/7025084

夏の花達、その4、バーバスカムを参照しているブログ:

コメント

keitannさん、こんにちは。

エサシソウは知りませんでした。
今年の花壇はビロウドモズイカを植えましたが、エサシソウもよさそうですね。
暑さにも強そうです。

三太郎さん、こんにちは。
エサシソウは私も苗をいただくまで、見たことも聞いた事もありませんでした。
でも、こぼれ種から欠航咲いているところを見ると,強い花のようです。種が出来たら、採取しときますね。ビロウドモウズイカほどは大きくなりません。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック