山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 季節を間違えたバイカウツギ | メイン | 日本水仙、初花 »

2007年12月14日 (金)

ネリネ・クリスパ

ダイアモンドリリーに次いで、ネリネ・クリスパの花が咲きあがってきました。

大輪で華やかなダイヤモンドリリーに比べると、いかにも原種っぽい花で丈夫そうなのですが、我が家ではダイヤモンドリリーほど増えてくれません。

Pc120468

ダイヤモンドリリーも11月末から12月にかけて咲きあがる花で、花期としては相当遅いのですが、ネリネ・クリスパのほうがまだ遅く、こちらは12月に入ってからの開花でした。

球根は今では畑のあちこちにばらばらに植わっていて、今年はだいぶん前に花芽を上げていた株がもう一つあったのです。ところが、どういうわけか、花茎が上がってから虫に食べられたようでした。諦めていたところ、別の場所からもう一つ花茎が上がってきたのでした。

今朝は少しだけ晴れ間があって、その間に急いで、ちょこっと撮影のために畑に出たら、丁度ネリネにアブが飛んできました。画像を大きくするとアブがホバリンフしているのがご覧になれると思います。

Pc120491 少し離れて撮影してみます。

手前の派手な花はテンニンギクで、10年程前に種を播いたのが毎年勝手に出てきます。

今度はPc120492 手間のテンニンギクに焦点を合わせてみます。

後方でピンクにぼけているのがネリネの花です。優しいピンクですね。

花はダイヤモンドリリーよりも小ぶりで、花弁に少しねじれがあります。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/10831206

ネリネ・クリスパを参照しているブログ:

コメント

我が家にも入手から3年になるダイヤモンドリリーの鉢(8号)が2個あります。
今年は3本と1本の花が咲き、最後の1本だけが受精しています。
本来、葉は花が終る頃に出で来るそうですが肥料が多かったせいか花をつけずに葉だけが沢山でています。
話によれば肥料はいらないとか、4~5年は植え替えも必要ないとか聞きますが・・・球根で一杯になっているように見えるので来年は植え替えを考えています。

ふたごさん、こんばんは。
ダイヤモンドリリーや水仙などの球根植物も、割合、受精するようで、うちでも種子ができているようですよ。
このネリネ・クリスパにもアブが飛んできていましたから、結実するかも、ですね。
とはいっても、うちでは特に種採取して、播いたことはありません。球根でも十分増えるようですから、その必要性がないということでしょうか。
ダイヤモンドリリーやネリネ・クリスパはヒガンバナ科みたいですが、花が終わってから葉を出す彼岸花とは違い、葉のほうが先に出ます。ソウですね、秋口には出ていると思いますよ。毎年、観察しているので、間違いないと思います。
私も特に肥料をやったことはないですが、球根は大きくなって、かなり増えました。植え付けてから最初の10年近くは、まったく知らなくて、ずっと植えっぱなしにしていたら、ずいぶん球根が増えていてびっくりしました。
鉢植えなら植え替えが必要でしょうね。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック