山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 本年もよろしくお願いいたします | メイン | パンジー・モルフォ、いちばん花が咲く »

2008年1月 5日 (土)

雲南月光花、ほころぶ

我が家で三年目の年明けを迎える雲南月光花ですが、年末から花芽をあげていました。暮れの25日を過ぎた頃から忙しくて、しばらく庭の花も見られないような状態でしたが、年も明けてほっとした頃、何気なく見てみると、咲き始めているようです。

明日辺り、完全に開くと思いますが、今日は昼間に暖かな陽射しがあり、時間も取れましたので、フライイング気味の撮影ですが、画像を撮りました。

P1041591

半開きの状態はバラの花にも似ています。

P1041593 上から少し覗き込むように撮影して見ます。

この花は陽射しを受けた状態で撮影しないと、雰囲気が出ません。

陽射しの中でこそ、ゴージャスな黄色が映えますね。

P1041596 同じ花を絞り優先で撮影してみました。

被写体以外が暗くなりますので、相当の明るさがあるときでないと、絞り優先には出来ないようです。

P1041595 こちらは開花までにまだ10日ほどかかりそうな蕾ですが、すでにゴージャスな黄色が見えています。

アマ科、キバナアマ属。中国南西部~インドにかけてが原産のようです。

雲南月光花というのは流通名ですが、最初にこの名前で憶えましたので、今でも、私は雲南月光花と呼んでいます。

園芸店で05年の7月の初め頃に、処分価格で1株だけ売られていたものを買い求めました。何度か鉢増しして、今では樹高50センチほどになりました。検索すると暑さには弱いとありますが、暖地の我が家でも十分夏越しします。乾燥には強いので、水の遣り過ぎは控えたほうが良いみたいです。

我が家のお正月頃には欠かせない花となっています。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/10960172

雲南月光花、ほころぶを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック