フェリシアもっこ10年近く、毎年、種から育てている花です。
同見てもキク科の花ですが、検索したところキク科フェリシア属で、南アフリカ原産だそうです。フェリシア属というとあのブルーデージもそうらしいですが、ブルーデージーは多年草ですが、こちらは一年草です。
フェリシアもっこ10年近く、毎年、種から育てている花です。
同見てもキク科の花ですが、検索したところキク科フェリシア属で、南アフリカ原産だそうです。フェリシア属というとあのブルーデージもそうらしいですが、ブルーデージーは多年草ですが、こちらは一年草です。
このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/12303662
青花シリーズその3、フェリシアを参照しているブログ:
わあ~
どんどん花が咲いていますね!この前アップされてた記事がはるか下のほうに!
矢車草のブルーは独特の色ですね。見るたびにいつも青インクを思い浮かべます。
ご近所では土手に植えていらっしゃって、今は菜の花だかブロッコリーの花だかの黄色い花がバックになっていて、とてもいい感じなのですよ。
ブルーの花は私も好きですが、ここ数年似た感じになってきたので、来年はピンクガーデン目指そうと計画しています。毎年思っているのに、けっきょくブルーが多くなっちゃうんですが。
今は庭の花は眺めているだけで、忙しい?です。
コメント欄、間違えちゃって・・
noiさん、こんばんは。
ん?と思いましたが、了解です。ほんとはヤグルマソウの記事にいただいたコメントだったんですね。
ヤグルマソウはその後もどんどん咲きあがって、だいぶ賑やかになってきました。
ブロッコリーの淡い黄色の花、こちらでも他所の畑でよく見かけますよ。
うちもヤグルマソウを撮影すると、バックにいろいろな色の花がぼけて写り、とても気にってます。
私もブルーと白が好きなので、どうしてもブルーガーデンになりがちですが、今年はシレネ・ピンクピルエットが良い感じでアクセントになっています。noiさんちにはありましたっけ?また種を採取しておきますよ。
私も毎日、庭に出てはうっとりしてます・・・。(^。^;)