2008年6月25日 (水)

ゲラニウム・ピレネカム・サマースノー

きちんと種採取もしたようなしなかったようなゲラニウム・ピレネカムの花が畑のあちこちで咲いています。去年はきちんと種まきして育苗したので、えらく立派な株になりましたが、今年はどれもこぼれ種からの小さめの株です。

P6191695

ゲラニウムの仲間は一般に寒いところだと成長が旺盛ですが、うちのような暖地だとそうでもないのです。アメリカフウロなどの野草のゲラニウムは別として、ちゃんと種まきして育苗しないと、なかなか生えてきません。

ところがこれだけは、こぼれ種がすごかったです。まるで草並に生えてきました。しかも小花を無数に咲かせますので、賑やかな花です。

ゲラニウムの仲間は種類によって葉っぱの形が違うので、慣れてくると葉っぱで見分けはつきます。

P6211778 春の初めごろは大人しく植えられていた場所で咲いていたゲラニウムたちもこの季節になると乱れ咲きを始めます。

ピンクの大きめの花はアルバナムですが、このアルバナムも這い性なので、四方八方に広がって、ほかの植物の茎に沿ってっ立ち上がりとんでもない場所で咲きます。

ゲラニウムに限らず、6月になると花姿が乱れるものがかなり多くなりますね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/12938174

ゲラニウム・ピレネカム・サマースノーを参照しているブログ:

コメント