2008年9月 7日 (日)

秋はサルビア

秋になると俄然、サルビアやセージの仲間が元気になってきます。

うちでは何といってもサルビア・コッキネアの花が畑や庭のあちこちで目立つようになります。

この花、宿根もするし、こぼれ種からの増殖もすごいので、増える一方です。

ガラニチカやチェリーセージも負けていません。

P9077894

畑に出るには家から倉庫の中を通り抜けるのですが、出たところで先ず目に入るのがこの光景です。

手前に真っ赤なコッキネアの「レディインレッド」、向こう側の紫はガラニチカ、そして黄色いのはなんとまだキンケイソウが咲いているのです。

P9047659 ガラニチカの向こうにはチェリーセージの赤が見えていますが、コッキネアの赤とはちょっと趣が違います。

P9077901 この付近は奥のほうにチョウジソウやアキチョウジなどを植えてある場所ですが、ここにも勝手に映えてきたコッキネアが大きい顔をして咲いています。

手前にはツユクサやシソ、マルバアイといった半分雑草のようなものがこれまた勝手に生えてきて、草むらになっています。

もうじき、シソの花も咲き出すことでしょう。

秋はやっぱりキク科とシソ科で決まりですかね。

そういえば、去年、山からアキノキリンソウの種を少しいただいてきましたが、大きなロゼットを作っています。花は来年でしょうか?

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/16019770

秋はサルビアを参照しているブログ:

コメント