2008年10月13日 (月)

Fさんのコンギク

今年もキク科の花の咲く秋になりました。

アシズリノジギクやベラニアなども花芽を膨らませていますが、畑ではトップを切ってコンギクが咲き始めました。

Pa131538

Fさんは以前にもブログに書いたことがありますが、今、80歳になる方で、私の友人のお母さんです。現役でバリバリと農作業をこなす、元気なおばあちゃんです。

Fさんのお宅を5年ほど前に訪ねた時に目にとまったのが、このコンギクでした。

私は野草のような小さなひっそりとした花が好きで、Fさんはシャクヤクやグラジオラスといった仏花になる大きな派手な花がお好きという好みの違いがあって、なかなか共通して育てている花はありません。

しかし、このコンギクはFさんには珍しく、地味な花を育てているな~という印象を持ちました。

私が気に入ったのを覚えてくださっていて、翌春、株分けしたものを下さったのです。

その花が、今も毎年咲いてくれます。

Pa131543 キクの仲間は春に株分けをしないと、だんだん消えると聞いているので、これだけは毎年春に、あちこちに株分けして植えます。

花がそろそろ少なくなり始める頃に、楚々と咲き上がり、ほんとに有り難いです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/16701776

Fさんのコンギクを参照しているブログ:

コメント