2009年2月24日 (火)

山野草の芽、いろいろ

春に向かって、今年はどの花も花芽を上げるのも早いようです。また、芽が動き出したものも多いです。

一つ一つは、また開花したときにアップするとして、ここでまとめて記録します。

P2241120

先ずはオキナグサの花芽です。たぶん一昨年に購入した株だと思うのです。

紫色の西洋オキナグサで、去年も3月上旬に開花しています、早咲きの系統のようです。

P2241122 ヤマエンゴサクの花芽も微かにブルーに色付いてきました。

P2210907 セツブンソウの1月に発芽した芽は、もう二倍ぐらいの大きさになりました。また、このほかにも2ポットから発芽してきています。リスク分散で数箇所に分けて種まきしたようです。

P2231099 ヤマシャクヤクの葉っぱも展開し始めました。

P2110006 ニホンサクラソウの芽も動き始めたので、かなり前に植え替えを済ませました。

P2241123 つい2,3日前に発芽してきたばかりの、クリスマスローズのピコティ咲きの発芽です。去年結実した種を5月に種まきしておいたものです。

セツブンソウと同じく、約8ヶ月かかって、発芽します。暑さにも寒さにも遭わせないと、発芽しないそうです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/18671243

山野草の芽、いろいろを参照しているブログ:

コメント