2009年4月17日 (金)

シレネいろいろ

シレネ・サクラコマチはたぶんムシトリナデシコの仲間なんでしょうね。

種まきしなくとも、一度育てれば、翌年からはこぼれ種で、わんさか出てきます。

でも、咲いた花はピンクの淡い色でとても可愛いんです。

P4138215

なかなか良い色でしょう?

P4169267

ムシトリナデシコもピンクがあんなにどぎつくなければ、良い花だと思います。お手間要らずで毎年咲いてくれますからね。

ブルーの小花はもちろんワスレナグサです。

P4169247hatake_bi こちらの画像の中のピンクの花はシレネ・ペンジュラらしいということがわかりました。

P4169255 ネモフィラの後方にシレネ・ペンジュラがびっしりと咲きました。このシレネも丈夫で、こぼれ種からもどんどん増えます。実家の母に株を上げたら、切り花にもなるといって喜んでいます。

P4169250 ルピナスとシレネ・ペンジュラです。

ルピナスはカサバルピナスだったか??もう記憶が曖昧です。

P4169257 こちらはシレネはシレネでもシレネ・ピンクピルエットです。

草丈は10センチあるかなしか・・。可愛いピンクの小花です。

私としてはこの小さなシレネがいちばん好みかも・・。

P4169268 こちらのシレネは新顔で、去年の秋に、仙台の花友さんから種を頂いたものです。

名前は今から調べないといけませんね。

シレネってずいぶん種類があるものです。

P4148826 画像の向かって左側のシレネも素性のちょっとわからないシレネなんですよ。

シレネっていろいろあるものですね。

でも、花色は全部ピンク??

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/19368493

シレネいろいろを参照しているブログ:

コメント

ほんと。シレネの仲間っていろいろありますよね。
サルビアに負けないくらい。
丈夫で花が可愛くて、ナチュラルなところが好きです。
keitannさんちからのピンクピルエット、可愛く咲いてます。
サクラコマチは、花が多くなって手まりのような状態になったのが私は好きです。
ペンジュラ、花がびっしり咲くのでこぼれ種を期待してたらひとつも出てきませんでした。あれ~という感じです。
白いシレネかと思ったらカスミソウなんですね。今年はカスミソウの種を蒔くの忘れていて失敗しました。

noiさん、こんちは。
シレネ、我が家でもまだ咲いてないのもあるんですよ。
世界中には約300種類もあるそうです。
でも、どれも丈夫で良く咲いてくれるといえそうですね。
花壇に植え込む花としては最適でしょうね。

ピンクピルエットは中でもいちばん小さくて、花も愛らしくて私もお気に入りですよ。
サクラコマチは、私の花友達の80歳を超えた方が気に入ってくださったんですよ。
切り花に出来るといって・・・。
ペンジュラ・・今年は出てきませんでしたか?じゃ、種を採取しときますよ。
うちでは畑の通路にしているところにも出てきて、踏んづけそうで困ってます。
カスミソウは春の定番ですね。
他の花の引き立役になってくれるので、重宝します。
切り花にしてもいいですしね。種がわんさか売るほど採取できますよ。
これも種採取しときましょうか?