山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 庭に咲く黒花をいくつか | メイン | アヤメとジャーマンアイリス »

2009年5月 7日 (木)

ゲラニウムの花、いろいろ

ゲラニウムとは和名ではフウロソウの仲間のことです。

いつの間にか我が家の庭にもゲラニウムが多くなりました。

P5056412

これはうちではいちばんの古株のアルバナムです。4,5前に種を取り寄せた中に入っていた種類で、コーカサス地方のゲラニウムらしいです。種まきで育てたはずなのに、うちではなぜか種ができません。

それで、毎年、株分けで増やしています。・・・増やすというか、全滅しないように常に3,4株を維持しているといったほうがいいかもしれません。淡い色で咲いて、後から色が濃くなるようです。

この前から這い性の本領発揮で、どんどん周囲にテリトリーを広げていってます。この先、どれだけ大きくなるか、ちょっと怖いですね。

P5056406 ボヘミカム・オーキッドブルーも開花しました。

これもアルバナムと一緒に、ゲラニウムセットというのを買った中に種が入っていたものです。うちでは絶やしてしまったと思っていたのを、名古屋の花友さんが維持して下さっていたものです。

直ぐに花が終わり、直ぐに種をつけます。

P5056432 こちらは、まったく覚えのないゲラニウムで、花がものすごく小さいです。花径は5ミリもないほどです。

アメリカフウロよりも小さい花ですが、これで園芸種なんでしょうか?

たぶん種から育てたのですが、ラベル落ちしてしまい、さっぱりわかりません。

P5056434 畑の雑草でアメリカフウロです。

これとゲンノショウコだけは種を飛ばしまくって、いくらでも増えます。

P5076621 今日、ようやく花が咲いたばかりのカンタブリギエンセです。

仙台の花友さんから去年秋に苗でいただきました。

花芽がついてから咲くまでに割合時間がかかりましたが、濃いピンクの花色が珍しいです。

P5056465 最後に昨日もアップしたゲラニウム・ファエウムです。

今我が家で咲いているのはこの6種類のゲラニウムです。

でも、まだ開花してないのが3種類ありますので、開花したらまたアップして見ます。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/19640151

ゲラニウムの花、いろいろを参照しているブログ:

コメント

こんにちは。カンタブリギエンセ、私も仙台の方からいただきまして、立派な株になりました。
鉢植えのせいか、他のゲラニウムは、特にブルーのはうまく行きません。苗を買ったこともあるけど消えました。
ゲンノショウコとヒメフウロだけはどんな隙間にも潜り込んで咲きますけど、、、。

プルメリアさん、こんばんは。

カンタブリギエンセ・・・あちこちにお嫁入りしたようですね。
うちでは地植えのほうが少なくて、最近はもっぱら鉢植えです。
やっぱり、鉢のほうが維持管理し易いと思います。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック