2009年5月 7日 (木)

ゲラニウムの花、いろいろ

ゲラニウムとは和名ではフウロソウの仲間のことです。

いつの間にか我が家の庭にもゲラニウムが多くなりました。

P5056412

これはうちではいちばんの古株のアルバナムです。4,5前に種を取り寄せた中に入っていた種類で、コーカサス地方のゲラニウムらしいです。種まきで育てたはずなのに、うちではなぜか種ができません。

それで、毎年、株分けで増やしています。・・・増やすというか、全滅しないように常に3,4株を維持しているといったほうがいいかもしれません。淡い色で咲いて、後から色が濃くなるようです。

この前から這い性の本領発揮で、どんどん周囲にテリトリーを広げていってます。この先、どれだけ大きくなるか、ちょっと怖いですね。

P5056406 ボヘミカム・オーキッドブルーも開花しました。

これもアルバナムと一緒に、ゲラニウムセットというのを買った中に種が入っていたものです。うちでは絶やしてしまったと思っていたのを、名古屋の花友さんが維持して下さっていたものです。

直ぐに花が終わり、直ぐに種をつけます。

P5056432 こちらは、まったく覚えのないゲラニウムで、花がものすごく小さいです。花径は5ミリもないほどです。

アメリカフウロよりも小さい花ですが、これで園芸種なんでしょうか?

たぶん種から育てたのですが、ラベル落ちしてしまい、さっぱりわかりません。

P5056434 畑の雑草でアメリカフウロです。

これとゲンノショウコだけは種を飛ばしまくって、いくらでも増えます。

P5076621 今日、ようやく花が咲いたばかりのカンタブリギエンセです。

仙台の花友さんから去年秋に苗でいただきました。

花芽がついてから咲くまでに割合時間がかかりましたが、濃いピンクの花色が珍しいです。

P5056465 最後に昨日もアップしたゲラニウム・ファエウムです。

今我が家で咲いているのはこの6種類のゲラニウムです。

でも、まだ開花してないのが3種類ありますので、開花したらまたアップして見ます。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/19640151

ゲラニウムの花、いろいろを参照しているブログ:

コメント

こんにちは。カンタブリギエンセ、私も仙台の方からいただきまして、立派な株になりました。
鉢植えのせいか、他のゲラニウムは、特にブルーのはうまく行きません。苗を買ったこともあるけど消えました。
ゲンノショウコとヒメフウロだけはどんな隙間にも潜り込んで咲きますけど、、、。

プルメリアさん、こんばんは。

カンタブリギエンセ・・・あちこちにお嫁入りしたようですね。
うちでは地植えのほうが少なくて、最近はもっぱら鉢植えです。
やっぱり、鉢のほうが維持管理し易いと思います。