2009年5月 5日 (火)

芝生庭、花盛り

芝生花壇に花を植えつけるのは、例年、1月~3月にかけてのことです。そのせいか、この花壇が見ごろになるのは4月末~5月初旬です。その頃に咲く花を多く植えているということもありますが・・。

P5056297

家の中から、望遠レンズで撮影した画像です。

芝生花壇は南向きと西向きの二つに分かれていて、この部分は西向きの場所です。

南向きの場所にはビオラとタマクルマバソウを主に植え込んでいます。ネモフィラはそろそろ終わって、ピンクのタツタナデシコや紫のゴテチャブルーマジックが目立ってきています。

タツタナデシコは昔から好きな花で、種から育てたのはこの株が二代目です。一代目のは畑で3年ほども植えっぱなしのままで、ものすごく大株になってしまい、他の花の植え場所がなくなって,結局、抜いてしまいました。

今度の株も去年に比べたらかなり大きくなっています。来年はどうしたものか??

P5056303 ちょっと近づいて、タツタナデシコとゴテチャブルーマジックにピントを合わせています。

今年はゴテチャブルーマジックがたくさん育ったので、ここにも畑にもたっぷりと植えることが出来ました。幸せです・・。

P5056299 3,4年ほど前から植えっぱなしのままの、コンボルブルス・サバティウスは今年は特に見事に咲いています。この花は1日花だと思うのですが、ここのところ、毎朝、このぐらい花が咲いてるのです。

芝生のほうに出てきたのや他の花のほうに伸びる枝はカットしたら、上に登り始めて、カイヅカイブキの生垣に絡んでいます。(^_^;

P5056305 仙台の花友さんに種をいただいたリナリア・ネオンライツも少しだけ植え込んでいますが、咲き始めました。

リナリアの仲間はお顔が面白いですね。

P5056308 畑のほうでもオンファロデスが満開ですが、こちらでも見ごろです。

P5056309 少しカメラを引いてみました。

白い小花が少し入ることによって、紫の花もお互いに引き立ちます。

斑入りの葉っぱはもう花が終わってしまった、斑入りアマドコロです。

P5056310 南向きの花壇のほうに植えてある、ゴテチャブルーマジックとワスレナグサです。

ワスレナグサは咲き進んで、枝の先の方にだけ水色の小花が見えますが、それもなかなか可愛いですね。花期が長くて重宝しました。来年も植えたいですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/19611805

芝生庭、花盛りを参照しているブログ:

コメント