2009年7月 1日 (水)

シダルセア

シダルセアの花が去年から宿根してくれて、今年も咲いています。

P6272957

検索すると和名がキンゴジカモドキだそうで、キンゴジカは実家近くのフィールドで毎年見ている花なので、ちょっと驚きました。

アオイ科の花は花の作りがどれも良く似ています。ホリホックのミニチュアと言う感じの花で、草丈は30~40センチでしょうか。シダルセアにもいろいろ種類があるようで、うちのはシダルセア・パープレッタというのがいちばん近いようです。

P6272957_2 冷涼な気候を好むとありますが、うちの暑い気候でよく宿根してくれたと感心しています。

種まきは07年の秋だったと思います。去年の夏にも少し咲きましたが、今年のほうが花つきがよいみたいです。

ポットのままのが1株、畑に地植えに下のが1株、どちらも宿根したようです。

場所の狭いところでは、このぐらいの大きさの花がいいのでしょうが、うちのようにパンパスグラスやイチジク、大型のサルビアなどが子月畑では、こんなに草丈が小さいと目立たないので、ホリホックを植えておくほうが良いかなと思ったりします。

今から20年程前には畑のあちこちにホリホックを植えまくったのですが、そのうち、またそんな光景に戻るかも知れません(^_^;

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/20416627

シダルセアを参照しているブログ:

コメント