山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« ルーの花 | メイン | イチジク »

2009年8月 6日 (木)

マルバツユクサとツユクサ

白馬から帰ってきてからというもの、雨が良く降りました。

今も、昼間は晴天でも、夜はさーっと雨が降るという日が続きます。

畑も庭も、打ち水をしなくとも、ここ半月の間ずっと地面が湿ったままです。

そんな環境だからか、マルバツユクサが今年は綺麗に咲いています。

P8066673

夕べから今朝にかけても雨模様だったせいか、10時過ぎに撮影したのに、まだ初々しい様子でした。去年は梅雨明けと同時に1つも雨が降らず、毎日、カンカン照りで、ツユクサなど朝早く開花する1日花の撮影に難儀しましたが、今年はそういう意味では楽です。

P8066674 その代わり、草の伸びもすごくて、抜いても抜いても、まだまだ生えてきます。

この画像にもカヤツリグサが大きな顔した生えてますね。

とにかくやぶ蚊もすごくて、草抜きに出たいのですが、完全武装しないとあっという間に10匹ものやぶ蚊に食らいつかれるのです(^_^;

P8066675 見れば抜いていたツユクサも、それでもまだしっかり生き残った株も多くて、今朝は綺麗に咲いていました。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/20877733

マルバツユクサとツユクサを参照しているブログ:

コメント

 keitannさん、こんにちわ♪
白馬の長編ブログ、ついに完結!しましたね。
毎日のように、楽しく読ませて頂きました。
keitannさんの後ろを歩く。。。というよりは、登山経験のない私は、ザックにちょこんと乗かって(というほど軽くないですが)お花を一緒に見せていただいた、と言う感じで、とても、臨場感があって、長編ドキュメンタリー映画を一本観た感じでした。
お花の中では、名前がよく分らないのですが、真中が黄色で、ちょっと盛り上がっていて、白くてまあるい花びらがついていて、葉はつやっぽい丸めの、お花がかわいくて、とても好きになりました。

どうも、その手の花に弱いです。。。
だからシュウカイドウのまあるい花芯もかわいくて、大好きです。
今年はたくさん咲いてくれたので、お嫁にもたせてもらった、備前焼きの花瓶に生けてみたら、とてもよい感じになりました。茶花ですね。。。

「ツユクサ」かわいいですね~。
偶然にも、今日、二階のベランダにおきっぱなしにしている鉢に、勝手に生えた「ツユクサ」が花盛り?で、かわいくてしばらく見惚れていました。
透明感のある青い花びらも青花好きには、たまらないし、
良く見ると黄色いのは小さな花の集りになっていて、それからオシベらしきものがあるのですね・・・。
なんて、芸術的?なのかしら・・・としばし見惚れてしまいました。。。
来年も咲いてくれると良いのですが。。。

こちらも、きのうくらいから蒸してきました。
朝顔、近所皆さんと「今年は遅いね~」と話しています。
かと思えば、急な雨。。。
日本も亜熱帯になりそうですね。


なずなさん、こんばんは。

山のほうのブログまで読んで下さったそうで、ありがとうございました。
ナズナさんが気に入られた白い花、なんでしょうね。
もしかしたらゴゼンタチバナかな?

山の花って、白い花が多いんですよ。
ハクサンイチゲ、ツマトリソウ、ノウゴウイチゴ、どれも白い小さな花で私もお気に入りなんです。

シュウカイドウ、うちも今年は雨が多いせいか、調子が良いです。
備前焼にあの華やかな色が合いそうですね。
先日、懐石料理をいただきに行ったお店でも、床の間に綺麗に茶花が生けられてました。
お尋ねしたら、ノボタンとナツエビネと仰ってました。
でも、私が見るところでは、日本のナツエビネではなく、外国のランのようでした。

茶花は香川では花卉市場でも扱ってなくて、滋賀の方に良い茶花専門のお店があるそうです。

ツユクサはまるで雑草みたいに(雑草ですが)はびこるので、かなり抜きますが、花が咲くと綺麗で
嬉しくなります。最初にうちの畑で咲いてくれたときは小躍りして喜びました。
朝顔もうちではツバメアサガオというのが毎朝のように咲いているようですよ。

 keitannさん、またまたこんばんわ。
私が一目ぼれしたお花は、もう一度、良く見てみたら、
山の方のブログの「その5」の6番目の写真の左下に写っていたり、
8番目に写っている、白いお花でした。。。
葉っぱは別のものかもしれません・・・。
お時間ある時で良いですから、また、教えて下さい。
自分なりに調べてみましたが、手がかりがなくて。。。

一つ覚えで、そんな感じのばかり好きなので、
この春の終わりに、友人に「はびこって困っても知らないよ~」といわれながらも、
「シラユキゲシ」を分けてもらいました♪
地下茎のような根のようなのを10個くらい植えましたが、今、3つ芽が出てくれています。
来年の春が楽しみです♪
日陰でも、大丈夫と聞いたので。

暑いのは苦手なので、このまま秋になってくれても良いのですが、
我が家のツバメアサガオや、ジニア、センニチコウ、トレニア・・・
そして何より、農家の方にとっては、あと一ヶ月くらいは、太陽ギラギラのお天気が続いて
くれないと困りますね。。。

エキナセアのくすんだピンクの種が今日、たくさん採れました♪
ミルキーホワイト(と勝手につけている)のほうは、まだ咲いてくれています。
同じ種類でも、色で時期が違うのですね。。。

なずなさん、こんばんは。

なずなさんんが気に入られた花、わかりました。
あれはチングルマですね。感じでは稚児車と書きます。丈はわずか10センチほどですがバラ科の木本です。
チングルマも高山を代表する花で、雪渓が融けた後に逸早く咲く花で、雪の多いところでは大群生します。
秋田駒ケ岳という山では谷一面を白く染めて咲くのを見たことがありますよ。

シラユキゲシは地下茎で増える花で、地植えにすると恐らくはびこるでしょうね。
我が家でも頂いた翌年から、かなりはびこっていて春はシュウメイギクやホトトギスと庭がすごいですよ。
でも、花は可愛いですよね。

今日の四国は久々に真夏らしいお天気でした。
午後からの空は真っ青で、恐らく最高気温は33℃はいってると思います。
しばらくこんな暑さが続けば、四国のお米は問題なく収穫できるでしょうね。

エキナセア・・懐かしいです。以前、一度、種から育てたことありますよ。

 こんばんわ。
「チングルマ」と云うのですね。ありがとうございます。keitannさんの山の方のブログで、聞いた覚えがあります。
なかなか覚えられませんね~。でも、「チングルマ」は覚えました!
かわいいチングルマが一面に咲いているなんて。。。夢みたいですね。

「シラユキゲシ」も確か、keitannさんのブログで、覚えがあります。
確か「はびこって・・・」って書いてありましたね。
うちの庭は狭い上に、陽が当たる処も限られているので、「はびこった」ことがなく、
「はびこる」って、ちょっと憧れです。言ってみたい言葉です(笑い)。
楽しみにしています♪

「エキナセア」・・・最近は八重のも見かけますが、私はシンプルな一重のが好きで、
ピンクはあまり植えない色なのですが、このくすんだピンクはちょっと大人っぽくて、
好きで、あと黄緑がかった(ミルキーホワイト)も好きです。
私は苗で購入しましたが、今年はkeitannさんの影響で、種を採ってみました♪
けっこう大きい種ですね。
また、育てたくなられたら、いつでも云って下さいね。

今日はこちらも良いお天気で、暑かったですが、空が高く、向こうの山もくっきり見えました。

なずなさん、こんちは~。

チングルマって山に登る人間の間ではかなり有名な花なんですよ。
私にとっても大学時代の山登りでも見ていた懐かしい花です。
四国の山では見られない花なので、年に一度、本州で見られるのが楽しみです。

エキナセア、気が向いたらまた育てるかもしれません。

そのときはよろしくお願いします。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック