2009年8月14日 (金)

パンパスグラス、早くも穂が上がる

今年は雨が降り続いたせいか、いつになく、庭や畑に植えてある秋の花の動きが早いようです。

パンパスグラスも少し前から穂が上がり始めているようです。

P8127002

これは昨日撮影した画像です。

パンパスグラスだけは背景が青い空でないと、銀色の穂が綺麗に見えないのです。

今年はこのパンパスグラスと、隣に植えてあるイチジクが馬鹿でかくなってしまい、畑がすごいことになっています。この上、皇帝ダリアにヤマブドウ、パパイアと、私はどうも変なものを植える傾向があるのです。

P8116779 ところでこちらはシュウメイギクの花芽ですが、今年はシュウメイギクに花芽がつくのも早いようです。

P8106755 キンミズヒキのほうは7月半ばから咲いています。

これはものすごくはびこるので、毎年、4分の3ほどは抜いてしまいます。

P8106745 シュウカイドウも雨が多いせいか、今年は調子が良くて、畑に株分けしたほうのも、花が咲き始めました。

P8106757 白花のゲンノショウコも畑の一画を埋め尽くしてしまいました。これを庭に放つと苦労するといっていた人の真意がよくわかりました(^_^;

P8106725 ツバメアサガオもまだまだ頑張っています。

この色はピンクですけど、好みのピンクですね。

はっとするほど鮮やかなピンクは見ていても気持ちいいです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/20975971

パンパスグラス、早くも穂が上がるを参照しているブログ:

コメント

おはよございます♪
でましたね~、パンパスグラス!
うちでももうn十年前、まだどこにもないころ植える機会はあったんですがさすがに躊躇しました。
東京のどこかの道路のかざりに大きな株がありましたが、今はどうでしょうか。威容をほこると言った感じです。
ほんとkeiさんがね~~、わかればわかるほど、どうしてkeiさんが庭に植える気になったのか不思議な植物ですね\(◎o◎)/

ローランさん、こんばんは。

躊躇されずに、そのときに植えられていたら、今頃はどうなっているでしょうね。
一旦植えると、抜くに抜けない植物ですよね。
今日は穂が何本上がっているか数えたら、すでに13本ほども上がっていました。
年々、大株になって、どうしよう?状態です。
うちの株も威容を誇るといえば、その通りですよ。

時々、車で走る車道沿いで、以前からピンクのパンパスグラスを見ていて綺麗だな~と
思っていたんです。
で、HCでかなり貧相になって半分枯れかけていた株を処分値で買ってきたというわけです。
まさか、これほど大きくなろうとは・・・(^_^;

こんばんわ、ご無沙汰してます。
パンパグラスに穂がつくということはもうすぐ秋なんですねぇ〜。シュウメイギクも蕾みがついてるんで、きっとそうなんですねぇ〜。実感がないです。帰宅したらウチのシュウメイギクも覗いてみます。

アッキーさん、こんばんは。

私のほうも、ご無沙汰ばかりで申し訳ないです。
パンパスグラス、今日見てみたら、12,3本も穂があがってました。
上がり始めると早いですね。
シュウメイギクはこの記事の画像より、もっと大きく花芽が膨らんできましたよ。
今年は花が早そうですよ~。
アッキーさんちのも見てあげて下さいね。