山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« カラフルな花々 | メイン | パンパスグラス、早くも穂が上がる »

2009年8月14日 (金)

ナツエビネ

ちょっと前にナツエビネに花芽が上がったという記事をアップしました。

ところがその後、花芽がうまく咲かず、そればかりか、ぽろぽろと落ちます。

どうやら長雨による高温多湿がいけなかったようです。

いえ、多湿は良いのでしょうが、ここにきて気温が高めなのがいけないんでしょうね。

でも、半月ほど前にJAの産直市で、500円で綺麗な花が咲き始めたナツエビネの鉢を買ってきてあったので、そちらが花を見せてくれました。

P8106734

顔が独特で、エビネの顔とは全然違いますね。

自生のものはまだ見たことがありません。

というか、四国には自生しているかどうかすら知りません。

P8106735 栽培自体はそれほど難しくはなさそうで、現に花芽も5本ほど上がったのですが、咲く直前に黒く変色して開花に至らないようです。

ということは、なるべく早く開花させるしか方法はない??

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/20975713

ナツエビネを参照しているブログ:

コメント

わぁ~!!!すっごくきれいに、それも花いっぱいで咲いたんですね。
ウチのはやっぱり葉っぱだけで終わりそう。来年に期待です。
我が家も、ナツエビネの鉢を他の鉢で囲うようにして、
湿度を保つようにしてるんだけど、
高温対策となると…大きな壁ですにゃぁ~

ナツエビネの分布は本・四・九と、私の持ってる図鑑にはありました。
難しいかもしれないけど、自生の姿に会える可能性はアリみたいです~

rubys pawさん、こんばんは~。

ナツエビネ、これは花芽が上がって咲き始めているのを買ってきたものだから、私の腕が良いわけでは
ないんですよね、残念ながら(^_^;
湿度は今年は申し分なくあったようだけど、問題は開花時期の気温みたいですね~。
株自体は元気そうですから、そこのところをクリアすればいいんですよね。
何か対策が必要ですね。
先ほど調べてみたら、徳島に何箇所か自生地があるようです。
で、たった今、さらにレッドデータブックで調べたら、四国四県はすべて分布があるようです。
これは頑張って、探してみるしかないですかね。

こんばんわ。
ナツエビネ、キンセイランはむかしは結構簡単に買えましたが、この二つは一番早くなくしてしまうエビネでした。暑い平地でこんなに花数が多くて立派に育てるなんてkeiさんの腕前はまさに脱帽ものです。
しかし見れば見るほどすごいですね\(◎o◎)/

ローランさん、こんにちは。
キンセイランってどんなランなのかわからなかったので、検索してみました。
黄色い綺麗なランですね。
ナツエビネは暖地に自生するランのようで、暑さには強いように思います。
ただ、株は元気だし、花芽も上がるんですが、開花に至らないのが残念ですね。

でも、隣町のJAでは花芽の大きなのがいっぱい上がったナツエビネをたくさん売ってましたから
腕のいい方がたくさんいらっしゃるようです。隣町もうちの辺りと気温はそう変わらないと思いますから。
私は栽培はそれほどうまくないですが、木陰とかがいっぱいあるので、そういう意味では恵まれてます。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック