2009年10月10日 (土)

アキチョウジが咲く

セキヤノアキチョウジは3年ほど前に仙台の花友さんから種をいただいて育てています。

というか、多年草なので、一旦植えれば、後はその株が残って、毎年花を咲かせます。

Pa102510

ところが今朝、畑に出てみると、片隅でアキチョウジの花が咲いていました。

この咲き方はセキヤノアキチョウジというよりもアキチョウジの咲き方のように思います。

後方の赤いのは近くに勝手に出てきて咲いているサルビア・コッキネアです。

Pa102511この画像を見ても、花柄が短いですよね。

セキヤノアキチョウジはもっと花柄が長いのです。

Pa102504 こちらも以前セキヤノアキチョウジの種と一緒にいただいた、桃花アキチョウジの子孫だと思うのですが、確か桃花アキチョウジの咲き方もアキチョウジの咲き方だったと記憶しています。

ということは、↑のアキチョウジは桃花アキチョウジの先祖帰りした株と思えなくもないですね。

もう少ししたらセキヤノアキチョウジが咲き始めるので、そうしたら療法の画像を並べてアップしようと思います。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/21915257

アキチョウジが咲くを参照しているブログ:

コメント

うちも同じ仙台のBさん由来の苗からです。
なんか青紫の萩といった風情ですね。
さすが尊敬するブルトピの方のご推薦と感心してます。

ローランさん、このアキチョウジに遅れること数日で、セキヤノアキチョウジのほうも
開花を始めましたよ。
山ではごく普通に見かける花ですが、庭に植えておくと雰囲気のある花ですよね。
私は切り戻しが下手なのですが、主人が夏に切り戻したおかげで(というか、単に
繁りすぎたのが鬱陶しかったようですが)丁度良い草丈で、咲いてくれそうです。
和製セージという感じでしょうか。