山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 12月半ばの畑 | メイン | チベタヌス »

2009年12月23日 (水)

最近の発芽

先日は寒波が到来しましたが、ようやく寒波が緩んだ今朝、庭をゆっくりと見回ってみました。

すると、この前から発芽しているなと気づいたものもありましたが、新たな発見もありました。

我が家で最近発芽したものをアップしてみたいと思います。

Pc234142

初夏に種まきしたポットで芽出ししてなかったポットをずっと木陰に置いたままにしていたのですが、冬場はさすがに日向に出してきたところ、知らない間に発芽していました。

5月か6月に種まきしたアラム・イタリカムです。

普通は球根植物として出回っているようで、私の去年か一昨年に球根を買って、植えつけたはずですが、さっぱり出てこなかったものです。

それが、まさか種から発芽しようとは・・。

サカタなどのカタログで観たことはありますが、実物はまだ見たことがないので楽しみです。

例のサトイモ系の植物です。

ツヤツヤの葉っぱが特徴的です。

因みに、これと一緒に通販で購入した種はジャカランダ3株、エキウム・ワイルドプレッティーともに元気で育っています。

Pc234136 こちらは今年の初夏に自家採取したチリアヤメの種から出てきた芽です。

去年冬に球根を購入した株から花が咲き、それから自家採取した種です。

親株も元気で青々としていますが、今から地上部は枯れるのだったかな?

ちょっと記憶が曖昧ですね。

Pc234178 ゲラニウム・プラテンセの発芽です。これは秋に種まきしておいたものですが、ごく最近になって、発芽に気づきました。

Pc234177 同じくゲラニウムの仲間ですが、スプリッシュ・スプラッシュの芽です。

こちらは発芽はすでに一ヶ月以上前にしていて、ゲラニウムの仲間の発芽はばらばらですね。

我が家にはゲンノショウコも去年辺りから爆発的に増えていて、こちらはそろそろ間引きする必要がありそうです。

Pc234179 こちらは2日gるツほど前から発芽しているマツムシソウです。

意外と発芽も容易で、丈夫な野草のようです。

園芸種のスカビオサもそういえば、もう何度も種から育てていたのでした。

このほかにも秋に種まきしている山野草の仲間が何種類かありますが、発芽は恐らく春先になるのでしょうね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/22703371

最近の発芽を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック