2009年12月26日 (土)

知らない間にフェイジョアが実ってました

フェイジョアの木に花が咲くことは、毎年、ブログで取り上げています。

開花し始めてから今年で3年目ぐらいになると思いました。

木を植えたのは6,7年前になります。

Pc244221

フェイジョアは自家受粉しないそうで、2本の木を植えなければ実らないと言うので、3年前に大慌てでもう1本の苗木を買ってきて植えつけたのでした。

そして、今年も最初に植えたほうの株に花がたくさん咲き、その後、どうやら結実し始めたらしいのは確認していたのですが、少し経ったら実が見当たらなくなってしまいました。

恐らく、途中で実が落ちてしまったのだろうと考え、来年に期待しようと思っていたのですが、今日、フェイジョアの木の下の落ち葉だの雑草だのを掃除していたら、なんと、思いがけずフェイジョアの実が落ちているのを見つけてしまいました。

↑画像は大慌てで家にカメラを取りに帰り、撮影したものです。

Pc244222 ただいまのフェイジョアの様子はこんな感じですが、隣同士で植えてある2株の木が、相当大きくなっていて、来年は高さも3mを超えそうです。

毎度の事ながら、もう少し株間を取って植えればよかったと反省すること頻りです。

Pc244223 拾ってきた2個のフェイジョアは、しばらく土の上で放置されていたからか、少ししなびていましたが、勿論皮をむいて、私のお腹に入りました(^_^;

パイナップルとキューイの混じったようなお味がします。

香りがいいんですよ~。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/22728213

知らない間にフェイジョアが実ってましたを参照しているブログ:

コメント

こんにちわ。
フェイジョアついになりましたか。
成ってもはの影に隠れるとあるかどうか分かりませんね。
うちは駄目かと思ったら何個か落ちていました。腐ってはいなかったのですが、食べるのはやめました。
美味いというよりは香りが強いですね。いい香りでしょ?

ローランさん、こんばんは。

先月の英国のお客様のご案内、大変でしたね。

このファイジョア、ローランさんちにもあったのでしたよね。
ほんとに、実の色と葉っぱの色が同じなので、わかりにくくて、てっきり熟さないうちに
落ちてしまったとばかり思ってました。
もっとよく見ておけばよかったです。
香りもですが、味も結構好きなんですよ。
こちらでは、郊外の道の駅などでも売ってるので、見かけたら買って帰ったりしますよ。
香川の人間は新しいものが好きなのか、意外と植えている人もいるようです。

フェイジョアの収穫おめでとうございます。
3年ほど前から従妹が年末に送ってくれてたのですが、今年は傷みがひどかったので止めたと連絡がありました。
残念!

従妹の話によると、フェイジョアが収穫時期がわかりにくいせいか、もぎ取るのではなく拾うのだそうです。
生食したり、果実酒にしたり、ジャムにしていただいてます。
何てったって、「香り」のフルーツですね。
お花も可愛いらしいですが、見るだけでなく、味わえるのは嬉しいですよね。
我が家では全部鉢植えなので、味わえるものと言ったら、ワイルドストロベリーくらいでしょうか。
それも一日にせいぜい10粒ほどがやっと。

↓のウンナンサクラソウ、お申し出頂きありがとうございます。
でもね、これはホムセンで簡単に入手できますので、買いもとめます。
そのうちに簡単には見つけられないものの時、おねだりすることにします。よろしく。

フェイジョアは今年は傷みがひどかったのですか?
気候のせいでしょうね。
うちも、9月ごろの乾燥がひどかったので、あまり大きくなってないようでした。
果物の類はやはり気候に大きく左右されますね。
香りが良いので、たくさん収穫できたら、車の中に入れておくと良いかなと
思っています。芳香剤代わりに・・・。
花梨なども、玄関などに置いておくだけで、とてもよい香りがしますよね。

ウンナンサクラソウ、そちらのHCにも売ってるのですね。
最近は種まきから育てることが簡単だと言うことが広まったらしく、私のブログの
ほうにも問い合わせのメールが、時折来るんですよ。
今日も見てみたら、数株に花芽が上がっているようでした。