2022年1月27日 (木)
2021年11月29日 (月)

昨日は朝から夜までお出かけしていたので、庭は見ずじまいでした。

昨日の朝も冷え込みましたが、今朝もまた冷え込みが厳しくて、庭は気になるけど寒くてしばらくは家の中にいたままでした。生協の注文書も書いて、新聞も読んで、ようやく9時半ごろ、外に出てみました。

水やりもこう冷え込む季節は10時半ごろからやったほうがいいですね。

ここのところ日課となっていた渋柿の葉を掃こうと思っていたら、そうそう、ほぼ落葉してしまい、落ち葉があまりありませんでした。その代わり、庭の方に落ちた葉や松の葉が気になったので、今日の作業のとっかかりはまずは庭の掃き掃除でした。

Pb290004

続きを読む »
2020年11月23日 (月)
2020年11月14日 (土)

文旦の実が日ごとに黄色くなってきています。

Pb141055

↑マルバノキの紅葉をバックに淡く色づいた文旦。

数年前、花友さんたちが今頃かな?我が家を訪れた際、文旦を見て「庭に文旦っていいね、私も植えたい」といったものでした。

確かにこの淡い黄色の大きな実を見ると、ほのぼのとします。

Pb141062

地上20センチの場所にぶら下がっていた実は、実が大きくなった重みで今では地上5センチまで下がっています。

そのうち、地面に着きそうな?

2020年1月18日 (土)

先日、高校時代の友人が自分のところの畑で実ったという文旦を持ってきてくれました。

1月も下旬に入ろうかということで、我が家のもそろそろかな?と思い、収穫しました。

P1180105 これも文旦を持ってきてくれた友人が下さったもみ殻に居間から文旦を埋めようというところ。

今年の文旦の果実はなぜかとても小さいです。

数年前に30個もの実をつけさせた反動がまだ続いてるんでしょうか?

2019年8月19日 (月)

週初めからは夏の盛りももう終わりだなとは思っていましたが、今朝は予想以上に秋めいてきました。

今、寝ている部屋は東向きの窓があるので(三方に窓があります)朝は朝日で目覚めますが、今朝は日が射してないので目が覚めたら8時近くでした。気温も高くなく、お腹に毛布を巻き付けていてもちょうどよいぐらい・・

1週間前の猛暑が嘘のようです。夏の終わりは突然に・…こんな歌はなかったっけ?

Kimg2301

続きを読む »
2013年10月26日 (土)

シオンを切っていたときのもう一つの発見はフェイジョアの実が落ちているのを見つけたことです。

フェイジョアは実が落ちたら収穫時なのです。

Pa266041feijyoa 今朝はとりあえず、2個を収穫です。

これを書いている間に、日が射し始めたようです。また少し作業にかかるとしましょう。

2013年8月 9日 (金)
2013年6月 5日 (水)

ポイセンベリーの苗を買ったのは去年のことでした。

高校時代の友人が、庭に大きな鉢を5~6個も置いて栽培しているのをみて、興味を持ったので、苗を見かけたときに買いました。

去年は花も咲かず、もちろん実もなるはずはなく・・・。

今年は春先に白い地味な花を咲かせていたと思ったら、今朝、実を見つけました

P6056699

続きを読む »
2013年5月31日 (金)