ウンナンサクラソウの花芽のピンク 初夏に、こぼれ種から発芽したウンナンサクラソウの株が、いよいよ花茎を上げてきました。 お正月にはようやく花芽が見えるかどうかというところでしたが、今では花芽からはっきりと花色のピンクが覗いています。 花茎も、もう5センチ以上に延びてきましたから、開花まで一週間ほどでしょうか。 秋に種まきしたほうはまだまだ小さな株で、花には程遠いです。 やはり、ウンナンサクラソウは採り播きするか、花を咲かせた鉢に種をこぼしておくに限るようです。 今年は大きめの鉢に株を6~7株も植えつけてしまいましたが、ちょっと株間が狭すぎるようです。 近いうちに、少し株数を減らして、2は血に使用かと思います。 このピンクが咲き始めたら、急に春めいた気分になるから不思議です。 トラックバック このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/23134717 ウンナンサクラソウの花芽のピンクを参照しているブログ: コメント ウチも、いただいたのが花茎を伸ばしてきたので、 その様子を1/23にUPしました~ 初めての花だから、すっごくワクワク♪ ただね、小さめの鉢に入れたからか、ガラガラ用土にしたからか、 高山植物っぽく、低~い背丈で咲きそうです。 普通の培養土じゃなく軽石&鹿沼をチョイスしたのは、 難しいという夏越しに挑戦しようとの思惑(笑) 難しいと言われるとチャレンジしたくなるのだ!(笑) pawさん、こんばんは。 ウンナンサクラソウ、苗をいただいたんですか? 私が初めてウンナンサクラソウを育てたのは、もう5年ほど前のことになりますかね。 たまたま種が出来たことがわかって、その後はずっと自家採取の種で育てています。 そうそう、用土を山野草用の用土にすると草丈低く咲きますよ。 そういう姿も割合好みです。 だけど、ウンナンサクラソウの夏越しはちょっと難しいですよ(^_^; 私もいまだに成功してません。 というか、最初から諦めていて、種採取に精出しているというか・・・。(^_^; うふふ…我が家のウンナンサクラソウはkeitannさん印で~す。 ダメ元の夏越し挑戦なので、種も確保しといた方がよさげですね~ そうそう、それとお尋ねです。 今、ウンナンちゃんは日差しをたっぷり浴びる場所にいるんですが、 そのせいかな?葉っぱが本来の青灰色にならず茶色っぽい。 少し日陰がいいのかしらん? あれ?なして? 入れたコメントが、左の"最近のコメント"のとこに出てこにゃい! これをぽっちてしたら一緒に出るかな? あれ~、うちからお嫁に出したウンナンサクラソウでしたか。 失礼しました。(^_^; キバナオキナグサの株の隙間を埋めるために詰めたんですね、きっと。 うちでその頃、どっさり育ってたもので・・・。 いえいえ、ウンナンサクラソウは冬の間はお日様たっぷりのほうがいいんですよ。 我が家のも、地植え、鉢植えともに日当たりの良い場所においてますよ。 強いて言えば、やはり酔うどの違いかもしれませんね。 このサクラソウは案外、培養土系を好むようです。 でも、あんまり栄養たっぷりの土だと、どでかくなって可愛くないのです。 ですから我が家では培養土と赤玉や軽石をブレンドしてますよ。 今日、うちのを見てみたら、外側の花芽も上がってましたよ。 株が充実すると、外側と内側で花芽が上がって、豪華ですよ。 お久しぶりです。 ちょっとご無沙汰してる間に、どんどんページが進んでしまって、、、。 ウンナンサクラソウの苗を送ってくださるというのをお断りしてから間もなく、ホームセンターに並び始めました。 3週間ほど前に一ポット買って来て、ひと回り大きな鉢に植えましたら、見事になりました。 今年はこぼれ種を期待しないで(こぼれる地面が少ないから)しっかり種取りしたいと思います。 ほんとはこぼれ種の方が元気がいいってことは分かるんですけどね〜。 一年草はあまり植えないけど、つまり種取りや種蒔きが大変だからしないのですが、この花だけは何もない季節にほんわかと咲いてくれるので好きです。 そちらでも、ちょっと暖かくなったらどんどん咲き誇ることでしょう。 プルメリアさん、こんばんは。 毎日のように、庭の花の画像は撮るんですが、なかなかアップする時間がなくて、 アップできるときはまとめて3~4もの記事をアップするなんてことになります(^_^; 私が今日、用土を買いに行ったHCでもウンナンサクラソウの苗が並んでいたんですよ。 でも、売っている苗は管理が悪いのか、あまり状態が良くはありませんでしたけど。 贔屓目かもしれないけど、うちの株のほうが元気よさげですよ。 普通の鉢に1株植だとどうしても鉢の外に種がこぼれがちです。 うちは寄せ植え用に大き目のコンテナに植えてあるので、上手い具合にこぼれてくれます。 それか、鉢を一回り大きな容器(土の入ったプランターなど)の植えに置いておくと、良くこぼれて 発芽しますよ。 一年草はたくさんの数がどばっと咲いてくれて、春らしい雰囲気になるので、それはそれで私は 好きなんですよ。
ウチも、いただいたのが花茎を伸ばしてきたので、 その様子を1/23にUPしました~ 初めての花だから、すっごくワクワク♪ ただね、小さめの鉢に入れたからか、ガラガラ用土にしたからか、 高山植物っぽく、低~い背丈で咲きそうです。 普通の培養土じゃなく軽石&鹿沼をチョイスしたのは、 難しいという夏越しに挑戦しようとの思惑(笑) 難しいと言われるとチャレンジしたくなるのだ!(笑)
pawさん、こんばんは。 ウンナンサクラソウ、苗をいただいたんですか? 私が初めてウンナンサクラソウを育てたのは、もう5年ほど前のことになりますかね。 たまたま種が出来たことがわかって、その後はずっと自家採取の種で育てています。 そうそう、用土を山野草用の用土にすると草丈低く咲きますよ。 そういう姿も割合好みです。 だけど、ウンナンサクラソウの夏越しはちょっと難しいですよ(^_^; 私もいまだに成功してません。 というか、最初から諦めていて、種採取に精出しているというか・・・。(^_^;
うふふ…我が家のウンナンサクラソウはkeitannさん印で~す。 ダメ元の夏越し挑戦なので、種も確保しといた方がよさげですね~ そうそう、それとお尋ねです。 今、ウンナンちゃんは日差しをたっぷり浴びる場所にいるんですが、 そのせいかな?葉っぱが本来の青灰色にならず茶色っぽい。 少し日陰がいいのかしらん?
あれ~、うちからお嫁に出したウンナンサクラソウでしたか。 失礼しました。(^_^; キバナオキナグサの株の隙間を埋めるために詰めたんですね、きっと。 うちでその頃、どっさり育ってたもので・・・。 いえいえ、ウンナンサクラソウは冬の間はお日様たっぷりのほうがいいんですよ。 我が家のも、地植え、鉢植えともに日当たりの良い場所においてますよ。 強いて言えば、やはり酔うどの違いかもしれませんね。 このサクラソウは案外、培養土系を好むようです。 でも、あんまり栄養たっぷりの土だと、どでかくなって可愛くないのです。 ですから我が家では培養土と赤玉や軽石をブレンドしてますよ。 今日、うちのを見てみたら、外側の花芽も上がってましたよ。 株が充実すると、外側と内側で花芽が上がって、豪華ですよ。
お久しぶりです。 ちょっとご無沙汰してる間に、どんどんページが進んでしまって、、、。 ウンナンサクラソウの苗を送ってくださるというのをお断りしてから間もなく、ホームセンターに並び始めました。 3週間ほど前に一ポット買って来て、ひと回り大きな鉢に植えましたら、見事になりました。 今年はこぼれ種を期待しないで(こぼれる地面が少ないから)しっかり種取りしたいと思います。 ほんとはこぼれ種の方が元気がいいってことは分かるんですけどね〜。 一年草はあまり植えないけど、つまり種取りや種蒔きが大変だからしないのですが、この花だけは何もない季節にほんわかと咲いてくれるので好きです。 そちらでも、ちょっと暖かくなったらどんどん咲き誇ることでしょう。
プルメリアさん、こんばんは。 毎日のように、庭の花の画像は撮るんですが、なかなかアップする時間がなくて、 アップできるときはまとめて3~4もの記事をアップするなんてことになります(^_^; 私が今日、用土を買いに行ったHCでもウンナンサクラソウの苗が並んでいたんですよ。 でも、売っている苗は管理が悪いのか、あまり状態が良くはありませんでしたけど。 贔屓目かもしれないけど、うちの株のほうが元気よさげですよ。 普通の鉢に1株植だとどうしても鉢の外に種がこぼれがちです。 うちは寄せ植え用に大き目のコンテナに植えてあるので、上手い具合にこぼれてくれます。 それか、鉢を一回り大きな容器(土の入ったプランターなど)の植えに置いておくと、良くこぼれて 発芽しますよ。 一年草はたくさんの数がどばっと咲いてくれて、春らしい雰囲気になるので、それはそれで私は 好きなんですよ。
ウチも、いただいたのが花茎を伸ばしてきたので、
その様子を1/23にUPしました~
初めての花だから、すっごくワクワク♪
ただね、小さめの鉢に入れたからか、ガラガラ用土にしたからか、
高山植物っぽく、低~い背丈で咲きそうです。
普通の培養土じゃなく軽石&鹿沼をチョイスしたのは、
難しいという夏越しに挑戦しようとの思惑(笑)
難しいと言われるとチャレンジしたくなるのだ!(笑)
pawさん、こんばんは。
ウンナンサクラソウ、苗をいただいたんですか?
私が初めてウンナンサクラソウを育てたのは、もう5年ほど前のことになりますかね。
たまたま種が出来たことがわかって、その後はずっと自家採取の種で育てています。
そうそう、用土を山野草用の用土にすると草丈低く咲きますよ。
そういう姿も割合好みです。
だけど、ウンナンサクラソウの夏越しはちょっと難しいですよ(^_^;
私もいまだに成功してません。
というか、最初から諦めていて、種採取に精出しているというか・・・。(^_^;
うふふ…我が家のウンナンサクラソウはkeitannさん印で~す。
ダメ元の夏越し挑戦なので、種も確保しといた方がよさげですね~
そうそう、それとお尋ねです。
今、ウンナンちゃんは日差しをたっぷり浴びる場所にいるんですが、
そのせいかな?葉っぱが本来の青灰色にならず茶色っぽい。
少し日陰がいいのかしらん?
あれ?なして?
入れたコメントが、左の"最近のコメント"のとこに出てこにゃい!
これをぽっちてしたら一緒に出るかな?
あれ~、うちからお嫁に出したウンナンサクラソウでしたか。
失礼しました。(^_^;
キバナオキナグサの株の隙間を埋めるために詰めたんですね、きっと。
うちでその頃、どっさり育ってたもので・・・。
いえいえ、ウンナンサクラソウは冬の間はお日様たっぷりのほうがいいんですよ。
我が家のも、地植え、鉢植えともに日当たりの良い場所においてますよ。
強いて言えば、やはり酔うどの違いかもしれませんね。
このサクラソウは案外、培養土系を好むようです。
でも、あんまり栄養たっぷりの土だと、どでかくなって可愛くないのです。
ですから我が家では培養土と赤玉や軽石をブレンドしてますよ。
今日、うちのを見てみたら、外側の花芽も上がってましたよ。
株が充実すると、外側と内側で花芽が上がって、豪華ですよ。
お久しぶりです。
ちょっとご無沙汰してる間に、どんどんページが進んでしまって、、、。
ウンナンサクラソウの苗を送ってくださるというのをお断りしてから間もなく、ホームセンターに並び始めました。
3週間ほど前に一ポット買って来て、ひと回り大きな鉢に植えましたら、見事になりました。
今年はこぼれ種を期待しないで(こぼれる地面が少ないから)しっかり種取りしたいと思います。
ほんとはこぼれ種の方が元気がいいってことは分かるんですけどね〜。
一年草はあまり植えないけど、つまり種取りや種蒔きが大変だからしないのですが、この花だけは何もない季節にほんわかと咲いてくれるので好きです。
そちらでも、ちょっと暖かくなったらどんどん咲き誇ることでしょう。
プルメリアさん、こんばんは。
毎日のように、庭の花の画像は撮るんですが、なかなかアップする時間がなくて、
アップできるときはまとめて3~4もの記事をアップするなんてことになります(^_^;
私が今日、用土を買いに行ったHCでもウンナンサクラソウの苗が並んでいたんですよ。
でも、売っている苗は管理が悪いのか、あまり状態が良くはありませんでしたけど。
贔屓目かもしれないけど、うちの株のほうが元気よさげですよ。
普通の鉢に1株植だとどうしても鉢の外に種がこぼれがちです。
うちは寄せ植え用に大き目のコンテナに植えてあるので、上手い具合にこぼれてくれます。
それか、鉢を一回り大きな容器(土の入ったプランターなど)の植えに置いておくと、良くこぼれて
発芽しますよ。
一年草はたくさんの数がどばっと咲いてくれて、春らしい雰囲気になるので、それはそれで私は
好きなんですよ。