2010年1月 2日 (土)

苗たちその後

去年、種まきした苗たちのその後の様子をアップしておこうと思います。

Pc244207

先ずは、エキウム・ワイルドプレッティーです。

寒くなってからはさすがに成長もとまったようで、12月以降はあまり大きくなっていないようですが、モコモコのシルバーの葉っぱは寒さにも充分耐えられそうですね。

Pc244187 同じく5月頃に種まきしたジャカランダですが、こちらは熱帯性の樹木なので、茶室前の日溜りに置いてあります。

これも11月ぐらいからはほとんど大きくなっていませんが、葉っぱは今のところちゃんとあります。

Pc244190 パパイアも同じく、茶室の前に取り込んでいます。

軒下ですが、日当たりもあるし、横に垣根があるので、テキトーに風も遮られるのではないかと期待しています。

しかし、これは冬場も葉っぱを維持するのでしょうか?初めて育てる植物なのでその辺がよくわかりません。

もしかしたら、屋内に入れたほうが良いかもしれませんね。

Pc294252 こちらは、夏場に枯れてしまったかと思われたクリスマスローズです。

たぶんいちばん奥に置いてあったので、水遣りの水が届きにくかったのでしょうね。

だめもとで、植え替えをしておいたら、株元から新しい葉っぱが出てきました。

だめもとでも植え替えてやってほんとに良かったです。

Pc244202 ジギタリス・デュービアも数株まとめて大きめの鉢に植えつけてあります。

検索すると結構コンパクトなジギタリスらしいので、植え替えせずにこのままでもいけるかも?

Pc244203 アネモネパルマータもいい感じの新芽が出てきましたね。

今年の春は咲いてくれそうです。

Pc244204 日当たりのまずまずの場所にいろいろな鉢を並べていますが、これでもまだ全部は並べきれてません。

近々、まだ半日陰に置いたままの鉢を畑の日当たりの良い場所に異動させなかれ場と思っていますが・・・さて、いつになるやら?(^_^;

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/22805813

苗たちその後を参照しているブログ:

コメント

おはようございます。
大木も育てていらっしゃるのですね。いいな〜。
(かくいう私もたったの一本ですが、大木を、、、プルメリアを、、、)
ジャカランダはまだみたことがありません。ケニヤあたりだったかで街路樹になってる?
パパイヤは食べられるし、、、。これはいい!

大きくなる花も良いですね〜。
ジギタリスで小振りのものもあるのですか? 開花画像が楽しみです。
待ってま〜す!
今年もどうぞよろしく。

プルメリアさん、こんばんは。
今日は夜更かししています(^_^;

大木と言うか、普通の花木は畑に適当に植え付けているのですが、このジャカランダは
熱帯性の樹木らしいので、耐寒性が心配で、やはり鉢植えせざるを得ないですね。
羽状複葉の葉っぱで、葉っぱだけでも綺麗ですよ。
世界三大花木と言われているようです。
パパイヤも食べられるまでになるといいんですけどね。
葉っぱが綺麗なので観葉植物としても見られると思いました。何せ、300円ぐらいで買った木ですから(^_^;
ジギタリスは原種系で検索してみたらどれを見ても50センチほどと書いてあったので、コンパクトですね。
発芽率もいいし、その後の育苗もかなり楽な花ですよ。

こちらこそ、今年もよろしくお願いしますね。